
【商品詳細】
さんこしょ 三鈷しょう 三鈷杵 バジュラ 金剛杵密教 法具お守り 古美術 合格 受験 贈り物 [並行輸入品]
色: 三鈷杵
【三鈷杵】(さんこしょ=バジュラ) 金属製で杵の形をした寺院用仏具 密教法具。空海(くうかい)が正式な密教を伝える前の奈良時代、わが国では初期的な密教が信仰されており、本品はその時期の金剛杵(こんごうしょ)の、鈷の本数より三鈷杵と呼ばれているものです。バジュラは,把手の両端に鋭い刃のついた杵形の武器で,雷を型どった物。3つの形があり、両端がひとつの突起になったものを「独鈷杵」三股のものを「三鈷杵」五股のものを「五鈷杵」といいます。目の前の難を祓う『三鈷杵』ご紹介していきます。
"【歴史】三鈷杵(バジュラ 金剛杵)は古来より、チベットやインドの儀式や祈祷・瞑想・浄化・魔除けに、使われていた法具・法器。本来は雷霆(らいてい)神インドラの所持物であったが、のち仏教ではこの武器を持った神(執金剛神)がいつも影のように仏につき従い、仏を守護していたと考えられていました。密教の法具としての金剛杵は、この武器が堅固であらゆるものを摧破(さいは)するところから、煩悩を破る悟りの智慧の象徴として採り入れられたもので、日本に入った「三鈷杵」は一番古い形のバジュラであり、弘法大師(空海)が師から承り、密教を広める為の場所を選ぶ際に投げられ、弘法大師(空海)を高野山へと導いた法器になったと言われています。
"【逸話】ヴァジュラはインド神話ではインドラ(帝釈天)の下す雷電のことで、弘法大師、空海が遣唐使として唐に留学し、密教の教えを全て受けて日本に帰るために明州の浜に居た時に「日本で密教を広めるのにふさわしい地を示したまえ」との祈りを込めて東に向かって三鈷杵を投げたら紫の雲に乗って日本に向かって飛んで行ったと言われるのが三鈷杵です。 形状は∞インフィニティであり、トーラスの循環と同じ。二重螺旋の形状は使う人の周波数で活性化され、螺旋の上昇エネルギーを放出するとあります。 つまり「三鈷杵」は使う人の周波数と合わせる事で身辺の一切の難を跳ね除け、至福へと向かう上昇エネルギ・指針を得るとされ使われてきました。
"【使用方法】魔をうち砕く力を秘め、困難や煩悩を振り払う為に用いられ、身近にあるだけで厄除け・災難除けとされています。日本の古い絵巻にも三鈷杵は度々描かれ、その大部分がやはり自身の波動を合わせるように手に持たれています。 お守りとして鞄に携帯されても、また気になる場所、ご自宅の祭壇、玄関、リビング、寝室や会社の机の上に置いておかれても結構です。携帯用、常置用とお好みでお使いください。
"インド神話の武器 家内安全 交通安全 心願成就 心身健康 合格祈願 安産祈願 厄災消滅 災難消滅 疫病退散 商売繁盛 千客万来 事業成功 社運隆昌 業績向上 立身出世 五穀豊穣 豊作祈願 大漁祈願 如意円満 無魔成満 願望成就 学業成就 就職成就 安産祈願 母子健康 発育順調 子授祈願 子宝成就 勝負必勝 笑門来福 新築厄除け 金運上昇 魔をうち砕き煩悩を振り払う美しい形のお守りを是非皆様の身近な所に。 素材:合金 長さ約15cm、幅4.3cm、厚さ1.6cm、約300g
【支払詳細】
○ !かんたん決済
※他のお支払方法には対応いたしかねますのでご了承ください。
【発送詳細】
■ 発送について
■ ご入金確認後、3営業日以内発送
■配送方法:宅急便にて配送致します。ヤマト輸、日本郵便など。(商品により配送業者が変わります。ご指定はできません。)
送料は全国一律無料
年末年始の発送は、業者も休みになる関係でいつもより遅れます。あらかじめご了承ください
【注意事項】
・商品について:商品はすべて新品です。
・同梱はいたしません。
・パソコンの画像・画質により色や素材感が、実際の商品と多少異なる場合がございます。
・落札者様都合の交換、返品はお受けできません。
-66-0-68-7-7-74-84-9-1-70-