釜師 高木治良兵衛 (造) 鉄石目 釜鐶 一組 重:94g 共箱 釜環 鐶 茶道具 茶釜 鉄釜 金属工芸 u1270t 收藏
拍卖号:w1204171650
开始时间:11/13/2025 22:04:37
个 数:1
结束时间:11/20/2025 21:04:37
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
|
釜師 高木治良兵衛 (造) 鉄石目 釜鐶 一組 共箱 釜環 鐶 茶道具 茶釜 鉄釜 金属工芸 |
|---|
| ▼作者 |
|
【初代 高木治良兵衛】(1828年~1885年) 大西家十世浄雪に兄弟で師事し、兄は大西家十二世浄徳を継ぎ、十三世浄長の後見人として大西家に残る 初代一世(弟は大西家より独立し三条釜坐にて安政二年(1855)創業:初代高木治良兵衛を名乗る) 【2代 高木治良兵衛】(1861年~1924年) 富岡鉄斎と親交し、鉄軒の号を戴く:鉄斉や蓮月尼の画賛入の釜を多数制作 大正改元時、建仁寺 黙雷和尚の「無冷處」文字入の記念釜を製作 【3代 高木治良兵衛(隠居ご一道を名乗る)】(1881年~1957年) 各流派の台子風炉釜・皆具等 釜を製作 昭和18年八幡製鉄所大炉の新設の記念に初湯にて風炉・五徳・鉄瓶を製作 【4代 高木治良兵衛】(1911年~1996年) 今までの打肌釜肌にくわえ、挽肌釜の上に水墨画のタッチで地紋を表現する京釜を製作 昭和60年京都府知事より老舗表彰を受ける 【5代 高木治良兵衛】(1941年~1983年) 四世の長男:42歳で急逝 【6代 高木治良兵衛】(1943年~) 五世の義弟:鎚起師三世「美芳」を継承・製作し、一方四世に師事し釜を製作しつつ五世の後見人として活躍 現在各地で二人展を多数開催 平成17年京都迎賓館に阿弥陀堂釜・肩付釜を収 現在:京都金属工芸協同組合理事・京都金属工芸研究会監事 初代以後、研究・研鑽中 |
| ▼付属品 |
| 共箱 |
| ▼サイズ |
|
直径:8.0㎝ 総重量: 94g |
| ▼備考 |
|
重厚な鉄地に緊張感のある石目文を打ち出した釜鐶です。 地肌の力強さと造形の端正さが際立ち、鉄の質感を極限まで引き出しています。 釜師・高木治良兵衛の卓越した鍛造技と美意識を伝える一作です。 目立ったダメージ等なくコンディションは良好です。 ※撮影の際に生じた写り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
| 当店の商品カテゴリ |
| 茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工芸 | 金属工芸 | 現代工芸 |
| 西洋美術 | 書画 絵画 | 陶磁器 | 中国美術 | 漆器 | その他 |
| 出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
|---|
推荐