ベスパスクーターのフラッグシップ【 VESPA GTS300ie 】の出品です。外観がスクーターの原形を維持しています。オートバイは乗り降りするには足を挙げて車体を跨がないといけない。対して、跨がずともシート前の空いたところに足を入れるだけでスクーターに乗れる。この簡便さを備えるのがスクーターです。ベスパの場合、この小型二輪車であってもそれが生かされています。強度を出すためにボディを鉄板で作る外骨格にしてあるから可能になっています。4輪車でいえばモノコックボディ。ベスパの特徴です。
日本のスクーターは骨組みを組んでボディの強度を確保するように作られているので、250cc以上の国産スクーターは巨大。そして、スクーターでもオートバイと同じような乗り降りとなっているのです。この違いは車体の重さや乗り味に影響大で、軽い車体であるのにしっかり感のある乗り味をもたらしています。色使いも含めてエレガント、ベスパの魅力的なスタイルもこのモノコックボディがあってのことです。国産スクーターの威圧的面貌とスタイルよりも、品の良さを備えたベスパは実にカッコいいと思います。
ベスパGTSには、エンジンが150ccのと250ccのがあって、その上に278ccのがあります。GTS300といっても実は278ccなのです。250は244ccですから、その差34ccしかありません。スペック上のパワーも21psと22psで1psの差。果たして300GTSの必要があるのか。ましてや、煩わしい車検を通さないと乗れないわけですから、誰も敢えて300GTSには手を出さないと思われます。
ところがところが、さにあらんや。ベスパに造詣が深い方の話によると、全く別物だそうです。パワーも乗り味もワンランク上を行っていると教わりました。そこで250に満足していた私は300に興味津々。丁度、走行距離がわずかな、まだ慣らし中のようなGTS300ieが出ていたので、即乗り換えたのでした。この形とこのエンジンからパワフルでエレガント。鋭い加速があり、また柔らかなのに剛性感ある走り、まさにフラッグシップとはこういうものだと感じました。メルセデスベンツのsクラスのような。
軽二輪車(GTS250)と小型二輪車(GTS300)とを比較する場合に、車検があることが壁になるという見解があります。が、私のようにズボラなライダーにとっては車検の度に整備を義務ずけられるのは、助かるというもの。車検費用と言っても、ほとんどが整備費用なので不要な出費ではないと考えています。面倒くさいかもしれませんが、定期的な整備は必要だし、何と言っても雲に乗っているような感覚で道路を走れるのですから。
当個体、スクリーンを大きなものに替えました。それに加えて、「コタツ」が付いています。それらによって厳しい寒さの中でもツーリングを楽しむことが可能です。「コタツ」とは脚を覆う布製のひざ掛けのこと、純正部品です。この中にラジエターを通過して温められた風が送られてくる。そんな仕組みを「コタツ」と言いました。寒いヨーロッパでは必需品になっているそうです。
まだ5千キロも走っていない当個体。きっと気に入ってもらえることと思います。
小キズやちょっとした汚れはありますが、機械的な問題は感じておりません。今も元気に走り回っております。
しかしあくまでも中古車。見落としがあるかもしれませんが、アフターフォローはできませんし、引き渡し後はノーディスカウント、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。心配な方は、是非とも現車確認(試乗)にお出で下さい。
陸送を手配しても構いませんが、できるだけ直接のお引き取りを希望します。そのまま乗って帰ることもできます。トランポで来てもらっても構いません。
お支払いいただく金額は、落札金額のみ。その他の費用を全て込みとします。代金は振込のみでローンはできません。落札後2日以内に決済を済ませてください。