金田式基板のDCAmp.Bizプロダクト
USBメモリ、USB接続HDD、SSDメモリ(バスパワー非対応)などに入れた音楽データを再生するデジタルオーディオプレーヤー基板です。パソコンの設定など、複雑になりがちなハイレゾ音楽データの再生が簡単にできます。192kHz/24ビットまでのPCM音源に5.6MHzまでのDSD音源に対応しています。デジタル/アナログ出力付きで、電池動作が可能です。単体はもちろん、さまざまな自作機器に搭載して使用することができます。
本体にヘッドフォンアンプも内蔵しているために、基板単体ですぐ音源再生を楽しめます。PCMおよびDSDの対応している全て再生します。同軸コネクタS/PDIF出力は、S/PDIF規格が対応しているPCM音源のみの出力になります。お使いの同軸入力(S/PDIF)のDAコンバータで、最大192kのハイレゾ音楽を楽しむことができます。基板上にI2Sの出力部を持ち、こちらよりDAコンバータにI2S信号でインターフェスを行った場合には、192kHz/24ビットまでのPCM音源に5.6MHzまでのDSD音源のネイティブ再生を行うことができます。
基板上のボタン操作で、再生、一時停止、停止、1曲送り、1曲戻しができます。
ディスプレイは曲名とボリューム表示となっています。
基板上のLEDにサンプリング周波数、PCM/DSDなど音源のフォーマット表示ができます。
キーパーツにはローム社の音源再生専用に開発された1チップのASICを使っています。
超低位相ノイズのNDKのクリスタルを音源用に使用しています。
アナログ回路には高音質で評判の高かったUSAデール社の抵抗、フィルタ用のコンデンサにはマイカコンデンサを投入しました。電源系にはOSコンデンサ、レギュレータにはローム社の音響用に開発された低ノイズICを3電源全てに投入しました。
これは自分が試してみたことなのですが、基板に外部から高安定な電源や、ルビジウムクロックなどを接続した据え置きシステムへ応用させてみました。以前展示会など皆様にも試聴いただき高音質で面白いと嬉しい評価をいただきました。参考にDIYした本デジタルプレーヤの写真を掲載しておきます。ご興味ありましたら落札後に相談いただければ、各種情報の提供可能です。
このまま単体ですぐにハイレゾ音楽を楽しんでみたり、いろいろと応用でDIYオーディオへと深堀してみたり、お求めいただければ嬉しいです。
本体と、各種接続方法と使い方の簡易マニュアル、電池ボックス2種各1が出品内容です。
音源用のUSBメモリは各自にてお求めください。
マニュアルにも記載しましたが、内蔵ヘッドフォンアンプを使用しない場合(デジタル出力のみ)では、電源は1つのみ単電源で動作します。内蔵ヘッドフォンアンプはDCアンプの為、2電源が必要です。
デジタル出力のみ使用の場合は、標準的な2.1mm端子付きACアダプタ6V品で使うことが可能です。
秋葉原・秋月電子などでも容易に入手可能です。
動作確認をしてありますので、問題はないと思います。
ノークレーム・ノーリターンへのご理解を願いします。
では、よろしくお願いいたします。
●主な仕様
・ハイレゾ再生SoC:BM94803AEKU(ローム)
・再生可能データ:44.1~192kHz/16~2ビットPCM、2.8MHz/5.6MHz DSD
・再生ファイル形式:WAV、FLAC、DSDIFF、DSF
・出力:ヘッドホン&ライン、S/PDIF、I2S
・DAC:ES9018K2m
・ヘッドホンアンプ内蔵
・超低ジッター発振器
・基板サイズ:60×95㎜