
国産ビンテージ黄金期の一本!Fresher Straighter 中信楽器製 セン2P 4点止め
ご覧いただきありがとうございます。
同じ仕様のギターを複数所有しているため、大切にしてくださる方にこちらの一本をお譲りいたします。
本器は1970年代後半〜1980年代初頭に製造されたFresher Straighterで、中信楽器製・第3期後半のモデルにあたります。
Tokai Silver Star や Fender Japan JV シリーズと並び称される、国産ビンテージ黄金期を象徴するハイクオリティなストラトキャスタータイプです。
この個体は、セン(栓)2ピースボディ+4点止めネック+ラージヘッドという王道仕様。塗装が痩せて木目がうっすらと浮かび上がるビンテージならではの雰囲気が抜群の個体です。クラシックなCBS期ストラトを、当時の国産技術で精緻に再現した一本で、現在では入手困難な希少モデルです。
ジョンメイヤーが使用しているTokaiのラージヘッド、ブラックボディの同型を所有しておりますが、こちらの方がむしろガッチリとした作りの印象です。
また、通常、この時期の国産ストラトキャスタータイプではロトマチックタイプのペグが主流で、上位機種の象徴ともされていました。しかし本機には、珍しく“DELUXE”刻印入りのクルーソンタイプが搭載されています。
国産クルーソンは多くの場合、刻印なしのシンプルなタイプですが、この”DELUXE”刻印入りモデルは当時の国産ギターでもごく一部の上級機種にしか使われなかった高精度パーツです。TokaiやGrecoなどでも滅多に見られず、Fenderオリジナルを意識して製造された特別仕様といえます。
ロトマチックが多い時代に、あえて軽量でレスポンスの速いクルーソンタイプを採用していることは、製作者がヴィンテージFenderの鳴りとクラシックな雰囲気を追求していた証拠です。とりわけ”DELUXE”刻印入りは非常に希少で、コレクター視点でも大きな価値を持ちます。
通常のFresherではまず見られない仕様であり、オリジナル度を重視する方にも強くおすすめできる特別なディテールです。
仕様
ボディ材:セン(栓)2ピース
ネック:メイプル貼り、4点止めジョイント
ヘッド:CBS期スタイル・ラージヘッド
トラスロッド:ブレットナット(目視で余裕あり)
ペグ:クルーソンタイプ
サドル:無刻印タイプ
ピックアップ:アルニコ
→ ブライトで立ち上がりの速い、ストラトらしいヴィンテージトーンです。
ネックはストレートでトラスロッドにも余裕があります。
フレット残りは約5〜6割です。
サウンドの特徴
セン特有の煌びやかで抜けの良い高域
メイプル指板との組み合わせによる歯切れ良いカッティング、クランチで暴れるロックサウンド、ブルースにも最適
4点止め構造による芯のある中域と豊かなサスティーン
私はTokai Silver StarやFender Japan JVを複数所有していますが、このFresherはそれらと完全に肩を並べるクオリティを誇ります。むしろセン2ピース仕様という点で、現場での実用性では上回る印象すらあります。
コンディション
ネック:ストレート
トラスロッド:目視確認で余裕あり
フレット残り:5〜6割程度
ボディ:経年による傷や当たりはありますが、ヴィンテージとして良好な状態
リアピックアップ下にザグリがありますが、外からは全くわかりません。
付属品 なし
(発送時は丁寧に梱包いたします)
希少性について
ラージヘッド、ブレットナット、貼りメープル、四点どめ、クルーソンタイプのデラックスペグ、このようなスペックの中信楽器製のFresher Straighterは、当時から生産数が少なく、益々入手困難になる希少モデルです。
TokaiやGrecoといった有名ブランドの国産ビンテージとは生産数において希少性が高く、その作りも、一味違う存在感があります。コレクションとしても実戦機としても高い価値を持つ一本です。
発送・注意事項
発送はヤマト運輸を予定しています。
ヴィンテージギターの特性をご理解いただける方のみご入札ください。現物優先、ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
TokaiやFender JVを探している方、そして国産ビンテージギターの魅力を味わいたい方におすすめの一本です。