オペレーションシステム:MacOS Sequoia 15.7.2、MacOS 10.14 Mojave
プロセッサ:3.46GHz 6コア Xeon×2 *当時最高速
ストレージ:M2.SSD(PCI接続)×2およびHDD(SATA接続)
メモリ:64GB 1333MHz DDR3(8GB×8)
光学ドライブ:上段ブルーレイ対応BR-DE、下段DVDーRW
グラフィックス:NVIDIA GeForceGTX770 2GB *恐らくROM書換仕様
USB:PCIスロットルに USB3.0カード(4ポート)増設
中古で購入し、自分でドーターボードごと3.46GHzに交換、ビデオカード入れ替え、ブルーレイディスクの増設、Bootディスクおよびバックアップ用としてM2.HDDの増設、USB3.0カード装着といった改造強化を行いました。
Bootディスク(500GB)をM2.SSDとして、MacOSSequoia15.7.2をOpenCore Legacy Patcher2.4.1でインストールしています。
またメンテナンス用としてSATA接続のHDD(1TB)にMojaveをインストールしています。
ログインパスワードを設定しており、ご落札後、お知らせします。
バックアップ用のM2.SSDは1TBの容量です。
起動すると双方いずれかのBootが選べますが、現在はSequoiaが5秒後に起動するように設定しています。
OpenCore Legacy Patcherでお好きな環境を設定ください。
CPUは最速の2×3.4G6Hz、メモリは8GB×8本で64GBの仕様です。
光学ドライブの上段にはBD-RW、下段にはDVD-RWを配置しています。ドライブの収納部分がきつくて、私の力では外せなくなってしまいました。なので上下段とも光学ドライブ収納部分の入れ替えは不可能とさせていただきます。
上段のBD-RWは市販のブルーレイコンテンツの読み込みは確認しましたが、再生はソフトを持っていないため未確認です。映画DVDディスクの読み込み、再生は確認しました。下段のDVDドライブは市販の映画ディスクの読み込み、再生ともに確認しました。
書き込みはどちらのドライブも未確認です。
なお、この機種に共通する症状ですが、たまにディスク挿入口のシャッターが完全に閉まらないときがあります。(私は爪楊枝で対応していました)
ワイヤレスWi-Fi、有線LANいずれもインターネット接続できています。
ビデオカードのNVIDIA GeForceGTX770 2GB について、HDMIの出力のみ確認しています。
改造強化を図ったことで、ハードディスクドライブベイとアダプタの番号が合っていないところもありますが、実用上全く問題ありません。ボディには年式相応で、写真のような傷やすれがところどころにございます。目視で歪みはございません。その他、すべてのポートを確認しているわけではございませんので、完全を求める方、細かいところが気になる方はご遠慮ください。また、改造前のパーツはございませんのでご了解ください。
不具合点を列挙しましたが、非常に快適に動作しています。
出品は本体とACケーブルのみです。写真に写っているモニターは含まれません。