新入荷! 18GA~19GAくらいの過去最高の撚り線が入って来ました。
撚り線派の方には、これまでのベストサイズではないでしょうか。
既に1か月以上のテストを経ていますが、非常に良い塩梅です。
今回のロットは、【画像2】にあるよう、正真正銘のECC802S などと同時期の黄金期の テレフンケン です!!!
このタイプの音をご存知で、お好きな方はかなりおられるのだろうと考えます。
お渡し出来ることを思いますと、非常にワクワクしています。。。
その昔、スピーカーケーブルは、実は細かったのです!時の TANNOY・JBL!、などの15吋スピーカーでも、実は細線で鳴らしていました。 ★実に良い音でしたね。。。
★★★このサイズでしか得られないサウンドは確実に存在致します!★★★
そんな事情の、超弩級銅素材です! 悪い訳はございません。
現代の様な極太ケーブルなど、何のためにあるのかと思うくらいスカッと開放的に鳴らし切ります。
その技術は、メルセデスなどと同様、ズバ抜けて高いものです! 丁度、今回のスピーカーケーブルは、時代的にはあの名車、*Mercedes Benz 300SL ガルウイング* と全くの同年代に作られております。まさに黄金期だと思います。技術の高さは、当時、世界の頂点ですが、今回のケーブルの銅線材も、ニーダーザクセン州の銅鉱山からの採掘、一番精製銅ですので、これまた、世界一の呼び声が高い物です。*何故か現在は採掘が許されていないらしく、この質の銅線材は、当面、2度と出て来ないと思われます。
★★★ 今回も、とにかく恐ろしいまでに素晴らしい、これまでの最高線材です!◇◇◇◇◇
まだオーディオ業界にトランジスタの登場が無く、真空管全盛時代の ”本物中の本物のアナログケーブル” です!
★”電線病?”などと言われたりもしますが、色々なケーブルを試され、【ケーブルで音が変わる】ことをご承知の方、是非、このTelefunken(テレフンケン)の【終着駅】シリーズをお試し頂きたく存じます!
*私自身、これまで Western Electric のようなヴィンテージ物を中心に現代のハイエンドの物まで、長年に渡り本当に数多くのオーディオケーブルを試させてもらいました。Western Electric だけでも100種類以上!でした!
恥ずかしながら、まさに”とっかえひっかえ”の連続で一喜一憂;夢中にやってまいりました。
特徴を持った面白いケーブルなど、様々経験しましたが、ついに ”終着駅” に辿り着いた気がします。
”完璧なバランス” です。これ以上求める要素が無いように感じております。
今では何と Western Electric は無く、全て ◇TELEFUNKEN に変わってしまいました!
バラつきが無く、クオリティが異常に安定しております!
往年のドイツ物らしく、少しばかりの”エージング”が要りますが、その後はケーブルの存在を忘れ、音楽だけが浮かび上がってきます。このような線材は極めて稀です! *ただしお使いの機器、セットアップにより差異は出るかも知れませんが。
◎緻密で柔らかく、それでいて濃厚な描写! 何よりその芸術性あふれる音質、素晴らしい限りです。
ユネスコ世界文化遺産で知られる、ドイツのニーダーザクセン州、ランメルスベルク鉱山で ◇テレフンケンにより、1940年代以前に採掘、50年代初頭に加工された、世界最高峰のドイツ産の、筋金入り 一次精製銅、ここが 非常に重要! です。
*被覆を剥いで線材を直視しますと、銅鉱石の原石かと思うような他では見たことのない素材です。こちらが好音質の正体だと思います。 人類史上;最上の線材に感じます。
繊細さは全く損ねず、ダイナミックさも加わります! 万能なのです!
幾重にも巻かれた絹などの不思議な繊維の上に、更に何か特殊な天然コーティングがなされています。絶縁、ノイズ混入対策が計算されているようです。本当に往時のドイツ技術は怖いです!
兎に角、黄金時代のドイツ鉱石は最高級です! 他国生産品とは一線を画します!
◎◎◎ 正真正銘:本物をお使い下さいませ。これ以上の素材は無いように思えます。
*価格は 切売り1m分 です。*ご注意下さいませ。
それ以上、以下の長さをご希望の場合は、事前に【ご質問欄】より、在庫状況 をお問い合わせ下さい。