★音質も 入門の方からハイエンドユーザーの方まで満足にご利用頂けると思います。
>銅の質も比較的柔らかく厳寒の中の銅山で取れた銅の質が良かったのかと思っております。
ヴィンテージUSA製も数種類有りますがUSSR旧ロシア製は別格だと思っております。
★ハンダはWesternElectric社御用達のヴィンテージNassau 1953年RM531868 ペーストは1940年代NOKORODE販促用大缶使用。
オヤイデ製金メッキシェルチップに流れる様に綺麗に乗ってくれます。
仕上げはシェルチップ内のホーニングでの微妙な調整とクリアランスの確保、AZ接点復活材で磨いて全て指の感覚だけで行い、1.0㎜&1.2㎜+αの内径サイズが合えばスルッと挿入出来るようにしております。
★線材のUSSRエナメル線は個人的には4N純銀製99.99%~などの『純銀リード線』よりも『底知れぬポテンシャル』が有り『別物』だと思ってます。
★レンジも広く緻密でかつ繊細なノイズレスな非常にクリア音質で有り、情報量が多いので普段聴かない楽器まで忠実にトレースしてくれます。
★低域の抜けと弾けるような歯切れの良さ、更にチカラがあります!中域のボーカルがハッキリしており高域はクリア繊細かつ超美音で言う事なしの音質の最高峰です。
★試聴機種 ガラード301×2台 SMEシェル&シュアーtypeⅢ鏡面初期型MR針同仕様で2台体制で試聴・使用中。
全長 35㎜
シェル側 内径1.0㎜
カートリッジ側 内径1.2㎜
試聴インプレッション>
低域のキレの良さと迫力でワイドレンジな音質、中域から高域に関してはエッジの効いたシャープで輪郭のハッキリしたクリア音質です。
全てにおいて最高峰の一品です!
★お陰様で私の出品物のご購入の半数がリピーターの方々です。ここに感謝申し上げます<(_ _)>
★評価の悪い方やルーズな方、新規先とのお取引はご遠慮させて頂きます。
★出品に関しましては、24時間以内にご連絡がとれる方・2日以内にお振込みして頂ける方のみご入札をお願い致します。気持ちのよいスムーズなお取引を心がけております。連絡が無き場合にはお取消しします。
★ご不明な点はご質問下さいませ。分かる範囲でお答えします。
また材料はデッドストック品を複数保有してますのでアフターもご安心下さい。
ご注意点>
音出し使用機材はシェルはSME&シュアーV15typeⅢ初期型でシェル側が1.0㎜+α カートリッジ側は1.2㎜+α程度の穴です。無理に差し込んだり線をむやみに折り曲げたりすると破損したりハンダが取れます。
更にカートリッジ側の線を破損させて大変です!
取付は必ず慎重に行いご自身の自己責任でお願いします。
先の長いラジオペンチなどで行うとやり易いです。取り回しを一発で決めないとあんまり何回も曲げ直すと切れる可能性が大きいです!ご注意下さいませ。
★管理番号 570