▼ 商品詳細 ▼
詳細は下記にて説明していますが、動作確認済みの商品です。
こちらでは出番なく殆ど使用することのない状態でした。
まだまだ使えるモニタですので、必要としている方に活用して頂ければ幸いです。
【 商品概要 】
富士通(FUJITSU)
カラーCRTディスプレイ-14
機種名:FMDPC231D
・画面サイズ
14インチ
・アナログRGB入力
RGBマルチ21ピン端子
・デュアルスキャン対応
24kHz (400ライン)
15kHz (200ライン)
・スピーカ内蔵
モノラル(1.5W 8Ω)
〔 付属品 〕
・チルト台:
型番 FMDP-ST01
(一部にひび割れあり)
・アナログRGBケーブル:
両端コネクタ 21ピン
ケーブル長 約1m
・取扱説明書:
B5判 7ページ
〔 特徴 〕
以下、取扱説明書からの引用です。
・FM77AV40EXを接続すると高解像度400ライン/200ラインのデュアルスキャン対応の「カラーディスプレイモニタ」としてご使用になれます。
・高精密度カラーブラウン管を採用した本格的なカラーディスプレイ
・2000文字(80文字×25行)表示のカラー画面
・スピーカ内蔵カラーディスプレイモニタ
【 FMDPC231D 】
・経年や使用に伴う細かなキズ・テカり・汚れなどがあります。
・実物は商品画像よりも、もう少し使用感のある状態です。
・画像には写りきれないキズなどはありますが、悪い状態ではないと思います。
・内部と外部のクリーニングを行っています。
・内部は必要以上には分解せず、汚れを拭き取った後に埃を吸い取っています。
・頑張ってはみましたが、隅々までは清掃できていないかもしれません。
・RGB入力基板のマルチ端子は、念のために入力信号のあるピン部分のみ、再度ハンダ付けを行っています。
・電解コンデンサの液漏れなどは、目視では見受けられませんでした。
・基板の金属シールド板などには、経年による黒ずみが見受けられます。
・FM77AV40EX本体がないため、実機での確認は行っていません。
・15kHz表示は、MSXやゲーム機で表示できることを確認しています。
・24kHz表示は、RetroVGenにて表示確認を行っています。
・RetroVGenに関しては下記を参照してください。
〔 仕様 〕
ブラウン管:
14形90°偏向
ドットタイプ高精細ブラウン管
音声出力:
実用最大出力 1W
スピーカ 1.5W 8Ω
入力信号:
0.7Vp-p / 75Ω
同期信号:
複合負極性 1Vp-p / 1KΩ
表示文字数:
2000文字(80文字×25行)
表示色:
アナログRGB 全色対応
走査周波数:
水平同期:
15.75kHz / 24.36kHz
垂直同期:
60Hz / 55.4Hz
解像度:
水平:640ドット
垂直:400ライン
電源:
交流 100V 50/60Hz
消費電力:
82W
外形寸法:
幅36x高さ32.8x奥行38.5cm
重量:
11.5kg
〔 調整ツマミ 〕
正面左下にあります。
・水平位置
・明るさ
・音量
・コントラスト
〔 調整ボリューム 〕
背面左下にあります。
・垂直位置
・垂直振巾
・垂直同期
〔 内部調整箇所 〕
下記のような調整箇所があります。
これ以外にも同期系の調整箇所もあるようです。(すべて未調整)
・サブブライト
・サブコントラスト
・ミドリドライブ
・アカドライブ
・R CUT
・G CUT
・B CUT
・FOCUS
・SCREEN
【 チルト台 】
・別売り扱いであったチルト台も付属しています。
・これまではモニタにチルト台を取り付けた状態で保管していました。
・出品前のメンテナンス時まで気付かなかったのですが、後部の一部にひび割れがあります。
・具体的な状態は、画像6/7のひび割れ箇所をご覧ください。
・改めて確認してみると、ひび割れた箇所の強度には、構造的に問題があるように見受けられます。
・12㎏弱ある自重に耐え切れず、左右に撓んでひび割れたのではないかと思います。
・画面の角度調節時にも多少は負荷がかかるので、それも影響しているかもしれません。
・いずれにしても今となっては、ひび割れた原因は不明です。
・現状でも上下左右の角度調節は正常にできています。
・上下方向の角度調節は、画像4下段の状態まで調節可能です。
・左右方向には、それぞれ180°弱まで回転可能です。
・大きな負荷をかけるようなことがなければ、このままでも使用は可能と思われます。
・できれば金属板などで補強した方が良いかなとは思います。
・発送時はチルト台を取り外した状態でお届けします。
・取説にも解説がありますが、4本のネジで固定されています。
・取り付け時には大きめのプラスドライバーが必要になります。
・取り外したネジは画像1の小袋に入れてあります。
【 アナログRGBケーブル 】
・両端は21ピンのコネクタで長さは約1mです。
・経年の影響なのかケーブルの黒いチューブに、ややべとつきがあります。
・使用感はありますが、概ね良好な状態です。
・各ピンの導通に問題はありません。
・ケーブルの結線状態は下記の通りです。
・1~10ピンまでは入出力が接続されたクロス結線。
・11~21ピンまではストレート結線です。
〔 結線状態 〕
1 音声入力(左) ― 2
2 音声出力(左) ― 1
3 GND ― 4
4 GND ― 3
5 音声入力(右) ― 6
6 音声出力(右) ― 5
7 GND ― 8
8 GND ― 7
9 同期入力 ― 10
10 同期出力 ― 9
11 AVコントロール ― 11
12 YM入力 ― 12
13 GND ― 13
14 GND ― 14
15 赤入力 ― 15
16 YS入力 ― 16
17 GND ― 17
18 GND ― 18
19 緑入力 ― 19
20 青入力 ― 20
21 FG ― 21
【 取扱説明書 】
・B5判(26x18cm) 7ページ
・経年や使用に伴うシワ・変色・汚れなどが見受けられます。
・ステープラー周辺に、やや錆の影響と思われる箇所があります。
・使用感のある状態ですが、書き込みはありません。
〔 目次 〕
・2頁 各部のなまえと使い方(正面)
・3頁 各部のなまえと使い方(背面)
・4頁 RGBマルチ端子を使うとき
・5頁 チルト台(別売)の取り付けかた
・6頁 使用上のご注意と上手な使いかた
・7頁 保証とアフターサービスについて
・7頁 仕様
▼ 画像説明 ▼
【 画像1 】
・お届けする商品全体です。
・取扱説明書の上にある小袋は、画像9右上の部品です。
・元々は本体背面右下に取り付けられていたものです。
【 画像2 】
〔 左側 〕
・RGBケーブル外観とコネクタ内部
〔 右側 〕
・取扱説明書
【 画像3 】
〔 上段 〕
・15kHz(200ライン)表示画面
・MSXとSFCにて表示確認
・MDでも表示確認済みです。
〔 下段 〕
・24kHz(400ライン)表示画面
・RetroVGenにて表示確認
・RetroVGenに関しては下記を参照してください。
【 画像4 】
・チルト台を取り付けた状態
〔 上段 〕
・正面と背面
〔 下段 〕
・上下(縦)方向限界まで角度調節した状態
・左右方向はそれぞれ180°弱まで回転可能
【 画像5 】
・チルト台を付けていない状態
〔 左上 〕
・上面中央の白丸部分にテープを貼っていたあとが残っています。
・次の画像6左上が近距離で撮影した画像です。
〔 右上 〕
・底面
〔 下段 〕
・左右の側面
【 画像6 】
〔 左上 〕
・モニタ上面中央の画像
〔 右上/下段 〕
・チルト台を付けた状態での背面下部の画像
・ひび割れ箇所の状態を確認できます。
【 画像7 】
・チルト台のみの状態(上側が正面側)
〔 左上 〕
・上面の白丸部分にひび割れ
〔 右上 〕
・底面には小さなキズや凹みなどがあります。
〔 左下 〕
・少しひび割れがあります。
〔 右下 〕
・白丸部分が数cm程ひび割れています。
・青丸部分に擦れたキズが数cm程あります。
【 画像8 】
〔 左上 〕
・左側面の白丸部分にテカりや僅かな窪みがあるようです。
〔 右上 〕
・背面右下の白い部品は、画像9右上の部品の代替品です。
〔 左下 〕
・RGBマルチ端子周辺にひっかきキズなどがあります。
〔 右下 〕
・白丸の箇所に数cmにわたるキズがあります。
・少し凹んでいるか擦れているような状態です。
【 画像9 】
〔 左上 〕
・モニタ内部のRGB信号などの入力を担う基板
・画像10の保守用の回路図を作成時に撮影
〔 右上 〕
・モニタ背面右下に取り付けられていた部品です。
・ケーブルを束ねるためのものと思います。
・出品前のメンテナンス時に破損しました。
・代わりに画像8右上の白いものに交換しています。
〔 左下 〕
・RetroVGenを複合同期に対応させるための回路図
・74HC00などを用いた簡易なテスト回路
・RetroVGenに関しては下記を参照してください。
〔 右下 〕
・テスト用回路を実装した状態のブレッドボード
【 画像10 】
・画像9左上のRGB信号入力基板の部分的な回路図
・保守用として入力に関する部分のみを書き起こしていたものです。
・出品前にこの回路図の整合性確認は行っていません。
・メンテナンスに利用する場合には、回路の確認を行ってからご使用ください。
▼ RetroVGenに関して ▼
(Retro RGB Video Signal Generator)
所有機器に24kHz出力機器がなかったため、RetroVGenにて表示確認を行っています。
RetroVGenは水平同期15/24/31kHz出力に対応していますが、複合同期には未対応です。
このモニタには複合同期が必要なため、手近にあった74HC00などを用いた回路を追加して確認作業を行いました。
ExNORやANDのロジックICがあれば、追加ICは1個で済む簡易回路です。
Arduinoのファームウェアは、最新のRetroVGen_20230105aでは表示されませんでした。
そのため、表示確認は旧バージョンにて行っています。
画像9左下の複合同期回路出力は、ExNOR/ANDどちらでも表示可能です。
表示が確認できた画面モードは、下記の15kHzを含めた7種のモードです。
この中には表示はされても画面からはみ出しているモードもあります。
画像3下段の2つの画像は、画面モード5/6の映像です。
画面表示の調整はしていないので、表示位置は中央からずれています。
なお、RetroVGenの詳細については、Web検索にて確認してください。
検索結果の先頭に表示されるはずです。
〔 表示確認済み画面モード 〕
1: NTSC 15kHz
H=15.70kHz
V=59.94Hz
2: SHARP X1 15kHz
H=15.98kHz
V=61.94Hz
3: SHARP X68000 15kHz
H=15.98kHz
V=61.46Hz
4: NEC PC-9801 15kHz
H=15.98kHz
V=61.23Hz
5: SHARP X1turbo 24kH
H=24.86kHz
V=55.49Hz
6: NEC PC-9801 24kHz
H=24.83kHz
V=56.42Hz
9: PAL 15kHz
H=15.63kHz
V=50.08Hz
(垂直同期の調整が必要)
▼ 発送詳細 ▼
・おてがる配送(日本郵便)ゆうパック160サイズにて発送します。
・通常は支払い手続き確認後24時間以内に発送を行っています。
・同梱を希望する落札商品がある場合は《 まとめて取引 》にてお知らせください。
(同梱が可能であれば一梱包で発送します)
【 梱包に関して 】
・元箱がないため、コピー機用の160サイズの丈夫な箱を使用します。
・再々利用することになるため見た目は良くありませんが、ご了承ください。
・梱包・緩衝材の一部には、段ボールなどの再利用品を用いています。
▼ 注意事項 ▼
・ご不明な点は入札前に質問にてお問い合わせください。
・撮影時における照明などの影響や表示される環境によっては、実際の商品とは色合い等が異なっている場合があると思います。
・落札後は支払い手続きを速やかにお願いします。手続きを確認次第、迅速に発送いたします。
・商品状態を確認しましたら、受け取り連絡をお願いします。