「資産運用の巨鯨」ブラックロック
米財務省の特権的アドバイザーとして幅を利かすラリー・フィンクCEOは世界の株式市場の「裏の顔」だ。
住友不動産のエースとテナント社長の爛れた関係
上得意をつかんでトントン拍子の出世。高島準司会長の秘蔵っ子で社長候補と目される前ベルサール社長(現賃貸住宅事業部長)の暗部。
居座る御手洗「キヤノン」落日
デジカメの盟主をソニーが奪取。居座るCEOは認めない「技術音痴」で進む縮小均衡。
遂に「ポイント還元」セブンペイの悪夢再び
ハッキングの手口は日々進化。ポイント還元スタートと同時に脆弱な決済が国内外から狙われる。
澤田HISが詐欺集団と「奇妙な手打ち」
詐欺集団から50億円カモられた澤田秀雄氏が、 主犯格の女ペテン師と不可解な手打ち。臭い物に蓋か。
〔無理筋スキームの妄想〕
日立建機でみずほ「から騒ぎ」
日立製作所の日立建機株売却を当て込んで、失地を回復しようと東奔西走。「同級生のよしみ」を持ち出す筋悪な青写真。
お騒がせ國重氏、今度はフェイスブックで懺悔
<div class="kakomi-left"><img src="/article/images...
トヨタ「自賛媒体」に人貸す日経「母屋」が心配
こんなにトヨタに近づいて、日経のトヨタ報道は今後、客観性やチェック&バランス機能を保てるのだろうか。
窮地のMDIとSB系列の「オヨ」が資本提携
不動産事業に力を入れるソフトバンクグループが、レオパレス問題で苦境のMDIに触手。
「マネロンの巣」郵貯口座 FATFの審査でイチコロ
外国人口座が「闇サイト」で数万円で売買されており、それだけで「ハイリスク国」転落を免れない。
戦慄「ビットコイン」の電力消費
チャリンと1回購入すると猛暑期の一般家庭1カ月分以上を使ってしまうおぞましさ。
得をしたのは「ココカラ」塚本
「やんちゃな」マツキヨと「古だぬき」のスギの争奪戦。勝ったのは「破天荒サラリーマン」。
川重社長は「前言撤回」常習犯
「鉄道撤退も視野」「投下資本利益率8%達成は法律」。言っては翻意連発に呆れる株主。
〔「BIG CUT」要求〕
「1ドル百円」日経平均2万円割れ
トランプ大統領のあからさまな圧力でFRBが屈辱の追加利下げへ。世界経済は失速の瀬戸際をさまよう。
すてきナイス事件は「針小棒大」
第三者委が調べてみれば、粉飾額はわずか31億円。横浜地検が乗り出すほどの話か。
「ポイント還元」対応レジ 東芝テック大量欠品の罪状
10月1日時点でカードリーダーの不足は数百万台。納期の目処が立たない売り場の混乱は避けられない。
〔インタビュー〕宮原秀一氏 プラズマコンセプト東京 代表取締役CEO
プラズマで「無限の可能性」作る
――大気圧プラズマとは。 宮原 プラズマとは、固体、液体、気体に続く物質の第4の状態で、非常に強い...
〔インタビュー〕池森 賢二 氏 ファンケル創業者
高齢の創業者が描いた事業承継の成功モデル
――創業一族が保有する株式33%(議決権割合)を1293億円でキリンホールディングス(HD)に売却し...
インサイド
かんぽ問題で元全特会長の大澤日本郵便副社長を「降格」
締め切り迫る!「小河正義」ジャーナリスト応援基金