
御閲覧ありがとうございます。
希少な天童木工製70年代頃のヴィンテージ長大作デザイン、小椅子(パーシモンチェア)です。
想定金額より大幅に届かない場合は取り消しする場合があるのでご了承下さい。
【商品説明】
1940年代に始まり、幾度の試作を繰り返し、改良を重ね続けてきた「小椅子」は進化し続ける椅子”と呼ばれるようになりました。
長大作が初めて手掛けた椅子に自らリ・デザインを加え、時代と共に進化してきた、日本のモダンデザインの頂点といえる椅子です。
1960年ミラノ・トリエンナーレへ出品し会場構成を坂倉準三建築研究所が担当、当時研究所の所員であった長大作は家具デザインを手掛けました。
初めてフレームにラケット構造(駒入れ加工)を取り入れたモデル。
座がフレームから浮いて見えるのが特徴のデザインです。
その画期的な構造が注目を浴び、ジャパニーズデザインを世界にアピールするきっかけとなった椅子です。
本商品は1960年代より製造され1977年に、生産終了したモデルです。
現行品は2006年より「パーシモンチェア」として、METROCSから復刻し、今も製造されております。
※現在、天童木工より販売されている商品はこちらのデザインと異なる物です。
ヴィンテージの証となる天童木工製チークフレーム仕様と天童木工のヴィンテージステッカーは、なかなかお目にかかれない逸品です。
座面に切れがありますが、このままご使用も問題無いですし、敢えて座面はブラックレザーなどに張替えてモノトーンなイメージでモダンスタイルにレストアもおすすめです。
勿論コレクションアイテムとしてもお勧めの個体です。
【状態】
フレームは研磨後、傷やへこみ、欠けシミ等があります。
ホワイトのビニールレザーには座面の2カ所切れがございます。
背凭れの方には特に切れや破れありません。
座面にシミ汚れ、背凭れにうっすら黒汚れあります。
座面下に4箇所、L字ステーにて補強が入ってますが、フレームに折れなどは無く接合部の緩みを固定する為に装着したと思われます。
それなりに家具修理に精通している方でしたら外して分解後、接合部を再接着してリペアは可能かと思いますが、あくまでもご落札者の責任にてリペアは行ってください。
画像参照お願い致します。
クリーニングはしておりますが落としきれない汚れ等があります。
画像には写しきれない傷や汚れ等がありますので、予めご了承ください。
古い製品のため状態について気になる方は入札御遠慮ください。
【サイズ】
W47cm D57.5cm H82.5cm SH43cm
多少の寸法誤差はご了承下さい。
※搬入経路と設置場所の確認をお願いいたします。
搬入不可の際の返品はお受けしておりません。
※こちらの商品は家財便の規定で沖縄県等離島への配達が不可となります。
予めご了承ください。
【発送】
アート家財便
【送料】
Bランク/東京まで4,690円
各地の送料など詳しくはご質問等でお問い合わせください。
【必ずお読み下さい】
原則的にノーリターン.ノークレームでお願いします。
返品に関しては商品が違う物を発送した時のみ対応します。
画像で伝え切れない場合が有るのでご理解ください。
当方は水曜日定休日となる為発送対応出来ませんのでご了承ください。
尚質問に関しても直ぐに答えられない事が有るのでご了承ください。
中古品に関して理解が無い方の入札は御遠慮ください。
店頭販売も行っている為入札のタイミングによってキャンセル頂だく場合が有るのでご了承ください。
※商品のお取り置きは一週間となります。
※領収証をご希望の場合は発送前にご連絡お願い致します。発送後のご連絡に関しては発行できません。
領収証の郵送は行っておりません。
※運送会社によっては発送から到着まで数日お時間をいただきます。
到着の希望日時がある方はご質問または落札時にご希望の到着日時をご連絡ください。
なお、ご希望に添えない場合もございますのでお早めにご確認お願いいたします。
※一週間以内にご連絡いただけない場合「落札者都合のキャンセル」となります。
(2025年 4月 14日 19時 18分 追加)【状態】のフレーム研磨後という文言は誤りです。フレームは研磨しておりません。フレームクリーニング洗浄となります。
(2025年 4月 17日 21時 47分 追加)過去に天童木工製ラケット構造(駒入れ)の小椅子は中古市場に出回った事がごさいません。(オークションにも無し)一部では商品化されてないと仰っている方もございます。かなり激レアですのでよろしくお願いいたします。