
ご覧いただきありがとうございます。
レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。
終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
【商品】
名糖ミルクチョコレートの包み紙1個
包み紙で包んでいる中身は厚紙製のダミーをアルミホイルで包んだものです。未開封風に仕上げてありますので、このままの状態で保管してください。
【推定販売年】
1960年代後半〜1970年初頭(昭和40年前後)
【コンディション】
表面印刷はとても良い状態です。
【説明など】
こちらは、名糖産業(Meito Sangyo Co., Ltd.)の板チョコ「Meito’s MILK CHOCOLATE」の外装包み紙です。
深いバーガンディ色に金のロゴを大きく配した高級感のあるデザインで、裏面には当時の本社工場のイラストと英文コピーが印刷されています。
“Maker of Delicious Chocolate & Candy”ロマンのかおりゆたかな味、舌にとろける快い刺激、夢見るような甘美な香り──これぞチョコレートの中のチョコレートです。
この包み紙は、社名表記「MEITO SANGYO CO., LTD.」や欧文コピーの多用、デザインの印象などから1960年代後半〜1970年ごろ のものと推定されます。
名糖といえば1970年発売の「アルファベットチョコレート」で知られますが、
その前段階として、こうしたクラシカルな板チョコ形態の製品を製造していた時代がありました。
この包み紙は、まさにその過渡期を物語る貴重な証拠とも言えるものです。
当時は、外国製の最新機械を導入した衛生的な生産ラインを強調し、
「純粋なチョコレート」「世界的水準の製造技術」を誇示していた時代。
国産チョコレートが“舶来品への憧れ”から“品質の自信”へと転じていく、
その変革の空気をデザインからも感じ取ることができます。
現在ではほとんど現存例がなく、昭和期チョコレート史やパッケージデザイン研究の資料としても価値の高い一品です。
ディスプレイ・資料用としてぜひコレクションにお加えください。
当時のパッケージを再現した形でお届けします。チョコレートの型に復元する事で、包み紙が本来持っている丸くてやさしいイメージになります。
ショップの片隅にアンティークなディスプレイとして活用するなど、そのまま展示することが出来ます。
手作りのパーツは稚拙なところが多々あります。撮影、展示用、雰囲気を楽しむ為、と割り切って大目に見てやってください。
【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。
【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)
【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。
【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。
【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。
【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。