Dynaco ダイナコ MARKⅢ 6550/KT88pp 真空管アンプ ハイパワーのモノアンプです! メンテ済です! 美品! 超名機! の出品でございます。
古き良きアメリカを感じさせてくれる真空管アンプです。
低価格でありながら自社設計のトランスに加えAB製の抵抗・スプラグ製のコンデンサと超一流メーカーのパーツを起用した非常にコストパフォーマンスに優れたアンプです。
日本国内におきましはダイナコのトランスはアクロサウンド製と思われているようですが、正確にはアメリカ・トレスコ製の物が採用されております。
しかしながら、アクロサウンド社を立ち上げた技術者が設計した事も相まって十分にアクロサウンドの血は受け継いでおります!
そして、6550/KT88ppの60Wという高出力が繰り出す太く厚みのあるサウンドはJAZZ・ポップスなどなどリアルに再生してくれます!
往年のJBLやALTECをはじめとした大型システムで豪快に鳴らしたいアンプですね!
しばしばマッキントッシュのMC275やMC75といった他社のモデルとの違いについても質問をされますが、優劣ではなくお好みで選択をされるアンプです!
当方の見解としましては違った良さがありどれも同じくらいに魅力的なアンプです。
整流も真空管で行っておりますので本当に音がいいです!
pp構成となっておりますが、シンプルな回路構成ですのでパンチの効いた非常にレスポンスに優れた良いサウンドです。
ジャンルも比較的幅広く非常に優等生なアンプですので、ぜひオススメです!
※ 熱による電源コンデンサーのリークの多いモデルですので、放熱の良い環境でのご使用をお勧めいたします。
又3時間以上の連続使用は避けるように心掛けてください。
コンディションにつきましてはトランスやボンネットカバーに小サビ等どが見られますが、年式を考慮すれば概ね綺麗な個体です。
音質はダイナコらしい太くパンチの効いたサウンドです!
過去にメンテナンスも行っており、各C/R類や真空管の交換、バイアス調整を行いましたので、調子は良いかと思います。
加えて配線などの半田の打ち直しといった手直しも行いました。
その為、音質もより煌びやかに練り上げられました。
また、バイアスをやや低めに調整しておりますので、真空管にも負担は掛からないようにしております。
出力管は貴重な米・GE製の6550となっておりますので、音質面でも申し分は無いかと思います。
ペアリングも左右で揃っております。
電圧は117V仕様となっておりますが、100Vにて十分にご使用頂けるかと思います。
この機会にどうぞ!