
★ Micro Ace【新品未走行】
① A-5632. 485系-3000 特急白鳥・改良品 (6両セット)
セット内容:クロハ481-3012 + モハ485-3059 + モハ484-3059P + モハ485-3046(M) +モハ484-3046P + クハ481-3030
■付属部品とシールは未使用です。
※注意! ヘッドライト&テールライトは、走行時点灯が安定しない場合がありますので、試運転繰り返すなどご自身で調整お願いします。
◆予約購入後、別の段ボール箱に入れて保管しましたが、忙しく忘れた存在に…コレクション整理で出品します。中間車両モハ485-3046(M)の動力ユニットは購入時と出品時にテスト走行し、スムーズに走行しました。先頭車2両(クロハ481-3012 / クハ481-3030)ヘッドライト&テールライトの点灯も確認済みです。今では絶版品となった485系-3000 特急白鳥・改良品6両編成がすぐに楽しめますので、是非ご入札お願いします。
※ 写真が全てで新品購入時から本商品極小の塗装ムラと経年劣化による外箱の細かいキズ凹み破れがあり、神経質な方は入札えください。あくまでも個人所有の中古品とて、ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
【商品解説】
――動力改良! 走りにこだわる485系
【実車】
●1996(平成8)年4月、青函トンネル直通の特急「はつかり」に使用されていた青森運転所の485系を大幅リニューアルして登場したのが485系3000番台です。前面形状の変更・多目的室の設置など徹底したリニューアルが行われ国鉄特急型車両のイメージを一新するハイグレードな車両に生まれ変わりました。
●JR東日本では2012(平成24)年4月より行われる「いわてデスティネーションキャンペーン」に併せてジョイフルトレイン「ジパング」をデビューさせました。両先頭車は「やまなみ」で使用されていたお座敷車両から、中間車は485系3000番台から転用されたユニークな編成が特徴です。
●中尊寺金色堂をはじめ、マルコ・ポーロが東方見聞録に記した「黄金の国」のモデルとされる「平泉」を、国際的な観光地としてイメージできる愛称として「ジパング」と名付けられました。車体塗装は水の流れを墨色、山のイメージをねずみ色で表し、平泉の繁栄を象徴する金・金箔のイメージを配することで、「落ち着き、重厚感の中にある煌びやかさ」を表現しています。両先頭車の室内は「平泉の自然景観の美しさ」をイメージしたくつろぎや癒しの演出をコンセプトに、車外の眺望に向いた大型テーブル付ペアシートや前面展望室、イベント展示スペースなどが設置されています。
【商品概要】
●特急型電車シリーズの更なる充実
●ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯(A5632)。LED使用。ON-OFFスイッチ付
●フライホイール付動力ユニット搭載
【A5632】
●白いボディに黄色の前面
●多くのリクエストにお応えして485系3000番台を改良発売
●フライホイール付動力ユニット搭載
●モハ484-3059は車椅子対応車です
【オプション】
幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー密連・灰:F0002
【付属品】
行先シール(A5632のみ)