限定値下げ! SA-50 特製パーツ多数 ブビンガピックガード&ロッドカバー ブラスブリッジベース フルホロー 70年頃 #24 L04-02

限定値下げ! SA-50 特製パーツ多数 ブビンガピックガード&ロッドカバー ブラスブリッジベース フルホロー 70年頃 #24 L04-02 收藏

当前价格: 84900 日元(合 4542.15 人民币)

一口价: 87900 (合 4702.65 人民币)

剩余时间:60085.3143876

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:p1166352443

开始时间:04/07/2025 06:28:53

个 数:1

结束时间:04/13/2025 20:28:53

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:chitarrepedali 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:神奈川県

店家评价:好评:2242 差评:9 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
上方に掲載された以外の沢山の写真をGoogleドライブでご覧頂けます。
MORE PICTURES at Google Drive!

その他の出品商品も是非、ご覧下さい!
OTHER ITEMS in Our Store!



For overseas buyers(海外にお住いの皆様へ)
You can purchase the item via a shopping service agency such as Buyee, Remambo and so on. They could ship the item at a low shipping fee with a some small handling charge.
You can estimate the fees at: https://buyee.jp/help/simulator?lang=en
For further and detailed info, please contact them.



■このギターについて
◇1968年頃~1974年頃までに製造されたSA-50モデルですが、70年代前半までの前期モデルは0フレットが採用されているのが特徴です。Gibson ES-335系のルックスのギターですが、ホーンのデザインが個性的かつ特徴的で、ボディセンターにブロックを配置していないEpiphone Casinoのような所謂、フルホロー構造のギターです。このギターを基に、私の友人によって以下のモディフィケーションが施されています。
・オリジナルのブリッジベース/台座を基に設計したブリッジベース/台座を知り合いの鉄工所でブラス/真鍮で製作してもらい、レスポール等用の汎用品のブリッジを取り付けたうえでボディに装着
・ピックガード:ブビンガ材で製作~透明水性ウレタンニス塗装~艶出し研磨(見本にするオリジナルのピックガードがなかったので、シェイプはオリジナルのそれとは異なります。)
・ボディのピックアップ用の穴を汎用品のハムバッカー・ピックアップが装着できるように横方向に拡大加工
・エスカッション:メイプル材で製作~透明水性ウレタンニス塗装~艶出し研磨:オリジナルのピックアップが一般的なものに比べ横長がでそれに合わせて開けられていたキャビティも同様に横長で、汎用品のエスカッションを装着するとキャビティを覆い隠せない為、新たに設計。尚、両方のエスカッション共に、エスカッション裏側のピックアップの足が当たる部分を削って下げる事をしなかった為に、ピックアップの足の部分がエスカッションの底=ギターボディの表面以上には持ち上がってこない状態です。これによって、リア・ピックアップが現在のセッティングよりも上に上げられない状態ですが、丁度良いか少し低いくらいの高さですし(ピックアップカバーの表側から弦までの距離が約5mm)、ギターの性格上、そこまで上に上げる必要はないと判断して、この状態のままで出品しております。加えて、リア・ピックアップのエスカッションに取り付けられたピックアップの高さ調整ネジが無理に高さを上げようとしてエスカッションに食い込ませてしまった状態になっていますが、ネジは効いていますので、ピックアップの上げ下げは可能です。尚、エスカッション裏側の該当部分を削って下げれば、今以上に上げられるようにはなります。
・トラスロッドカバー:オリジナルのトラスロッドカバーを見本にブビンガ材で製作~透明水性ウレタンニス塗装~艶出し研磨
・ジャックプレート:オリジナルパーツから模り、友人の知り合いの鉄工所で真鍮/ブラス素材で製作
・ボディに開いていたトレモロユニット装着用の2カ所の穴を木工用パテで埋めたうえ、ボディ色に合わせて塗装~透明水性ウレタンニス塗装~艶出し研磨
・Bigsbyタイプのトレモロユニットを装着(装着に際し、1弦側の装着ネジの位置が上記記載の木工用パテで埋めた部分でネジ留めが難しかったので、トレモロスプリングを受ける部分に穴を開けてそこで留めています。1弦側の装着ネジはねじ切りの部分を切り落とし、ネジ頭をネジ穴に接着剤で留めた、所謂ダミーの状態です。)
・汎用品の電装パーツを使って、Vol. + Vol. + マスター・Toneで配線組み
・上記記載以外のほぼ全てのパーツもオリジナルパーツから詳細不明=無名メーカー製の新品パーツに変更(上記の特に記載のない新たに搭載されたパーツも全て詳細不明=無名メーカー製です。)
*交換前のオリジナルパーツは付属致しません。(本体のみの出品)

◇因みに上記のモディフィケーションを担当した友人はデザイン会社での勤務経験があり、ジミヘン/Jimi Hendrix等のミュージシャンを点描で描く事等を趣味にしている多趣味で器用な人でこれまでにも多くのギターのモディフィケーションを彼にお願いしてきました。

◇上記、モディフィケーション前、パーツを全て脱着後~指板以外は汚れ落とし~コンパウンド掛け、指板は汚れ落とし~フレット磨きを半日程掛けて行いました。尚、これらの作業と上記のモディフィケーション作業は、ほぼ全て、素人作業ですので、プロの行う作業の出来栄えには及びません旨、ご理解のほどお願いいたします。

◇モディフィケーション完成後、ほとんど弾いておりませんので、新たに装着したパーツ類の多くは新品に近い状態です。

■以下、出品前に手に取って弾いてみた感想です。
前述のとおり、センターブロックがないフルホロー・ボディですので、アンプを通さずに弾いてみると、ES-335のようなセミホロー・ボディとは全く異なる生ギターっぽい鳴りです。ただ、ボディは一般的な生ギターやフルサイズの所謂フルアコよりは薄いシンライン・ボディですし、サウンドホールはFホールで更にFホールはハウリング防止目的のカバーが装着されていますので、生ギターほど大きな音はしませんが、それにしても、経年変化で鳴りが良くなっているせいか、大きな音で良くなる印象で、気持ち良くて、アンプ無しでしばらく弾き続けてしまいました。
以前、所有していて手放したことを後悔している寺田楽器製Casinoも結構良く鳴っていた印象でしたが、Fホールがふさがれた分だけこちらの方が音が抑えられるはずですが、印象的にはそのCasinoよりも良くなっている気がしました。
リードギターを主に弾く方にとってCasinoの弱点はネックが短い位置でボディにジョイントされているので、ハイフレットが演奏しづらいのですが、このギターはその点のストレスがなく、Casinoのようなシンライン・ボディかつフルホロー・ボディの鳴りのリードギター向きのギターは以外に選択肢が少ないので、その手のギターをお探しの方にはお勧めの1本だと思います。
アンプを通すと、生鳴りが大きいので、いつも自分がソリッド・ボディのギターで弾くためのセッティングのままで弾くと歪み過ぎてしまうので、Gainの量をかなり抑えていくと、気持ち良い音が出始め、気持ち良くしばらくまたダラダラと弾いてしまいました。自分の印象では甘い響きの印象で、ブルースっぽいフレーズよりはジャズっぽいフレーズで弾いた方が向いている感じがしました。加えて、ブリッジの台座が木製→ブラス製に代わった関係なのか?、モディファイされる前よりも倍音が増えたようにも感じました。

■このモデルについて
SA-50は一世代前にあたる1960年代半ばに登場したSA-15やSA-30の流れを組むボディデザインが採用されたモデルで、1960年代後半に登場しました。1970年代の前半に搭載されるピックアップ等が変更された後期モデルに代わり、1975年頃にSA60/SA90へと引き継がれ、その後、1977に現在まで引き継がれるボディデザインのSA-1000やSA-2000へとバトンが引き継がれています。因みに、Yamahaが60年代にエレキギターを生産し始めてから現在まで途切れる事なく続いているSAシリーズですが、元々はソリッドボディのギター全てがSGの名称が与えられたようにSAは元々はセミアコ・タイプのモデル全てに与えられていましたので、ES-335のような左右対称デザイン以外の色々なデザインのボディであってもセミアコ・タイプであれば、SA-○○でした。

■スペック
ボディ:シカモア/トップ、メイプル/サイド&バッグ
ネック:メイプル+ローズウッド
ネック幅(ナット位置):約42.5mm (実測値)
重量:約3.3 kg (実測値)
スケール:628 mm
**仕様に関しましては、カタログ等を参照しておりますので、実際の商品とは異なる場合がございます。また、中古で入手を致しましたので、パーツ等がオリジナルか否かは分かりかねます。気になる点等は必ず入札前に質問をお願いいたします。

■付属品
特にございません。

■状態
・外観:製造から50年程を経たギターとしてはまずまず綺麗な状態かと思います。ポリウレタン塗装が一般的になる前のこの頃のYamahaのギターの塗装は経年劣化でくすんでしまい、コンパウンド掛けをしても、余計にくすんでしまうような個体が多いのですが、幸い、このギターはまだまだ艶が残っていて新たに装着されたピックガード等に大きくひけをとらずに輝いている感じです。演奏性や堅ろう性に影響するような傷等は私が確認した限りではございませんでした。
・ネック:現状、普通の強さで弾く限り、私が気になるようなフレットバズ(びびり)はございませんでした。フレットの減りは多くはなさそうで、自分は摩耗したフレットで感じるような弾き心地の悪さは全く感じませんでした。とは言え、元々、この当時製のギターでは標準である低く幅の狭いフレットですので、現代製のギターのように楽には弾けませんが、反面、この手のフレットでしか味わえない音の跳ね返り感や繊細な響きがギターの雰囲気と合っていると思います。いずれにしましても、製造から相当年数を経たそれなりに弾かれてきたギターですので、メインギターとして心地良く弾かれたいのであれば、(私は必要性はか感じませんが、人によっては)フレット交換等が必要かもしれません。
反りに関しては特に感じませんが、判断する技量を持ち合わせておりませんので、Googleドライブにアップしておりますボディからネックを撮影した写真等を基にご自身で判断をして頂きますようお願いいたします。(Googleドライブ内の写真にはネックサイドからの写真も相当な枚数撮影しておりますので、弦高等もご判断頂けるかと思います。更にフレットの減りなども判断頂けるように弦を除けた状態で指板を接写した写真も多数掲載されていますので、ご参照の程、お願いいたします。)尚、トラスロッドには余裕がございます。
・電装系:特に問題はございません。
・糸巻き:特に問題はございません。
*上記、外観等の説明はあくまでも、私の個人的な主観に基づくものであり、客観的事実に基づくものではございません。極端に外観や状態をを気になさる方は入札をお控えください。

◇ギターを隅々まで撮影した写真100枚近くまたはそれ以上をGoogleドライブにアップしておりますので、入札の際は、必ずそれらの写真で商品の状態の確認を事前に行って頂きます様にお願いいたします。

■参考までに、ビグズビータイプのトレモロユニットでのトレモロ操作によるチューニングの狂いを軽減させる(私が実践している)工夫
1,トレモロユニットからブリッジに至る各弦が一直線かつ最短距離に位置するようにして弦を巻く。
2,大雑把にチューニングした後に、(バネ下の緩衝ワッシャーが本体にカチッとはまって留まるように)トレモロバーを少し強く押し込む。
3,トレモロ操作をした後は、(スプリング等が適正状態に戻るように)バーを軽く上下させる。
4,ナットの弦が通る溝をスムーズに弦が動くように、専用液を塗るなどする。
*(3,4に関しては他のトレモロユニットでも共通する事項ですが、)以上4つを行う事でトレモロ操作によるチューニングの狂いは極少に抑えられますが、いかにしてもフロイドローズブリッジ+ロックナットとは違って原始的な構造のビグズビータイプのトレモロユニットでチューニングを全く狂わないようにするのは困難だと思われますし、偉そうな物言いかもしれませんし、自分も出来ませんが、トレモロユニットをある程度使いこなすには、演奏中にチューニングの狂った弦を瞬時に見つけ、ある程度までチューニングを戻せるくらいのスキルを身につける事が求められるように思います。
尚、トレモロバーのトルク調整はバーを留めているネジを締めたり緩めたりする事で行います。

■ブラス(真鍮)製パーツについて
ブラス(真鍮)は非常に酸化しやすく、出品用の撮影~ご購入者様の手元に届くまでの間に表面にくすみや錆等が発生し得ますが、その状態のままでのお渡しになります旨、予めご了承くださいますようお願いいたします。尚、当方も中古パーツ等を出品する際等に行っていますが、酢や重曹等を使えばさほどの手間を掛けずとも、ある程度、くすみや錆等は消え光沢は戻ります。尚、上記、鉄工所製のパーツは(ある程度)酸化を抑える目的で、コーティング剤が含まれたコンパウンドで最終研磨されておりますので、ご購入後に、ご自身で上記のような方法等を用いて光沢感を取り戻す作業をされる際、先ずはコーティング剤の含まれていないコンパウンド等で表面を磨き、コーティング剤の層を剥がした後に、それらの作業を行うようにしてください。

■掲載写真について
・全ての写真に加工等は一切施しておりません。
・多くの写真は格子状の網入りガラス窓の横で撮影されたため、一部のボディ等の写真でそれら格子状の網が反射して写ってしまっています。更に、写真によってキラキラしたように写っているのも窓ガラスが反射したものでございます。

■「商品の状態」について
の規定変更に伴い、「中古」とだけの表示が出来なくなってしまい、仕方なく、当方の主観的な判断で決定し表示しております。従いまして、表示された「商品の状態」の文言に関係なく、写真等をよくご覧頂き、出品者様ご自身にて状態を判断頂き、入札されるか否かのご判断をお願いいたします。

■簡易クリーニング及び動作確認、調整、詳細写真について(出品中のギター共通項目)
*私自身、これまでにで入手した数々の商品(ギターに限らず)の中に、「汚くて触りたくないなぁ、、」とか、写真に写ってなかったので気が付かなかったような瑕疵(かし)を発見し、入札・落札をした事を後悔するよう事が少なからずございました。そこで、私の出品した商品を入手した方が同じような気持ちには出来る限りなって欲しくないとの思いから、出品に際し、出来うる限り全てのパーツを外して洗浄し、ネック(放置されがちな指板やフレットも含め)やボディは汚れを落として磨きを掛けたうえで出品しております。
*出品前に状態確認、各部調整(自分なりにですが、)を行っておりますが、出品中のギターやベースの中には年月を経て、フレットもそれなりに減ったものも少なくありませんので、演奏性などにシビアな方は入手後にそれなりに調整が必要であるものとお考え頂くようにお願いいたします。弦高調整が可能なギターの弦高調整につきましては、ロッド内臓ギターの場合はロッド調整を行ったうえで、Fritz Ruler社のの弦高ゲージのエレキギターの弦高に設定しております。尚、オクターブ調整が可能なギターの場合であっても、落札者様の好みの弦高や弦のゲージが変わると微調整が必要なので、オクターブ調整は大まかにしか致しておりません。
*各部の状態を目視で判断して頂けるように、多くの写真(100枚近くまたはそれ以上)をGoogleドライブに掲載するようにしております。(ネックサイドからの写真も相当な枚数撮影しておりますので、弦高等もご判断頂けるかと思います。更にフレットの減りなども判断頂けるように弦を指板から除けた状態で指板を接写した写真も多数掲載しております。)


**お手数をお掛けしますが、入札をされる前に、以下の「支払い詳細」、「発送詳細」、「注意事項」を必ずお読み頂き、了承をされたうえで入札をお願いいたします。
支払い詳細
*お支払いは原則かんたん決済のみとさせていただきます。

発送詳細
・配送方法:クロネコ宅急便またはゆうパック(原則的にゆうパックの最大取り扱いサイズに収まる場合はゆうパックを利用いたします。)
・梱包:輸送中に余程、酷い扱いをされないかぎり問題がないように梱包させていいただきます。
・同梱発送とお取り置き期間:当方の出品する商品を複数個落札され同梱発送を希望される場合、可能な限り、同梱発送する事で送料を安く抑えられるように配慮致しますが、必ず、取引ナビ上で“まとめて取引”のご依頼をお願い致します。尚、複数個の送料無料商品を落札された場合、同梱発送可能な場合で有っても、送料分の値引きは致しませんが、送料無料の商品と送料が別途発生する商品の同梱に関しましては、可能な限り、送料無料の商品に同梱する事で全体の送料を下げられるように致します。(同梱目的でのお取り置き期間は落札後1週間迄と致します。)
・発送までの日数に関しまして、下方の表示内容にかかわらず、急な事情で自宅を留守にしてしまうような事がない限り、遅くとも支払い手続きから3,4日程度以内で発送をさせて頂きますが、発送を急がれる場合は、入札前に対応が可能か否かのご確認を頂きますようお願いいたします。

注意事項
*落札後にキャンセルは可能ですが、その場合、「落札者都合によるキャンセル」となり、から落札者様に“悪い評価”が付与されます。
*輸送中のトラブル等、明らかな問題には真摯に対応をいたしますが、基本的にはノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。
*商品はあくまでも中古品です。全くの新品状態のものをお捜しの方、完全なる状態またはそれに近い状態を求めれれる方、神経質な方は、入札をされないようにお願いいたします。
*商品についての外観等の説明はあくまでも、私の個人的な主観に基づくものであり、客観的事実に基づくものではございません。
*仕様に関しましては、カタログ等を参照しておりますので、実際の商品とは異なる場合がございます。
*外観に関しまして、商品説明に記載以外にも細かな傷を見落としている可能性はございます。極端に外観を気になさる方は入札をお控えください。
*オークション終了後48時間以内にお支払い(ご決済)をお願い致します。その間にご決済が難しい場合、事前にお知らせを頂ければ、その時の状況によっては期間延長に応じさせていただきますが、その場合であっても、かんたん決済支払期限内にご入金をお願いします。左記の条件に応じて頂けない場合、原則的にその時点で「落札者都合によるキャンセル」と致します。(その場合、から自動的に落札者様に“悪い評価”が付与されます。)
*クロネコ宅急便やゆうパック等の配達日時がインターネット上で確認できる発送方法で送付した場合は道路事情等で標準到着日に届かない場合を除き、運送会社のwebサイトでの標準到着日から2日以内、その他の普通郵便(定形、定形外)やクリックポスト等の日本郵便による発送方法の場合は日本郵便のwebサイト上でご確認頂ける到着までの日数に2日を足した日数内に商品の確認を行って頂き、取引ナビ上で受取連絡の手続きをお願い致します。左記の条件に応じていただけなず、やむを得ない事情と当方が判断し得ない場合には以降のお取引をお断りする事もございます旨ご理解のほどお願い致します。尚、万が一、商品に問題がございました際は即座に取引ナビ上でその旨のご連絡をお願いいたします。基本的には商品を返品をしていただき、当方で状態を確認後に、返送料も含め全額を返金させて頂きます。
*日本語または日本の商習慣をきちんと解しておられない方はご入札をお控えください。→上の出品者と落札者の関係は米国に本拠を置く某大手海外オークションサイトのそれとは大きく異なります。において、極端な落札者保護を掲げる某大手海外オークションサイトのシステムを逆手に取った詐欺行為(値引きを目的とした商品到着後の言いがかり等)をされてもでは某大手海外オークションサイトのように簡単に落札者に有利に事は運びません旨をご理解頂くようお願い致します。
*こちらでで望ましくないと思われる方(評価でのマイナス数やその内容、その他)と判断した場合、入札を取り消させて頂く場合がございます。
*基本的にはノークレーム、ノーリターン(返品不可。ただし商品に商品説明と齟齬がある場合は除く)でお願いいたします。但し、やむを得ぬ事情等によっては返品をお受けいたしますが、その場合の条件は以下の通りとさせていただきます。
1、返品されてきた商品が当方より商品を発送した際の状態と異なる場合、返品には応じられません。
2、返金は商品代金のみで、送料、振込み手数料等に関しましては、返金致しません。
3、返送にかかる送料は落札者様でご負担願います。
4、落札時に発生するオークション手数料(落札金額の11%、税込み)のご負担をお願いいたします。
5、取引ナビ上で受取連絡が完了後の返品については一切応じかねます。
*ご入札・落札をして頂いた場合は、上記、記載内容を全てご承諾頂いたものとさせて頂きます。
出价者 信用 价格 时间

推荐