1970年代後半、国産ギターが世界水準に達した時代。
本機は白木楽器が展開したFresherブランドの上位モデル「Protean(プロティアン)」です。
製造は長野県松本市の中信楽器(Chushin Gakki)。
Tokai、Aria、Grecoと並ぶ高いクオリティを誇りながらも、生産数が少なく非常に希少です。
本個体はセン(Sen)1ピースボディを採用。
木目が途切れず流れる一本取り材で、軽量ながら芯の太い鳴りを実現。ピックアップはアルニコ・シングルコイル×3基を搭載し、70年代国産ストラト特有の立体的なトーンと抜群の反応を備えています。
────────────────────
■仕様詳細(実測・確認済)
ボディ:セン(Sen)1ピース
ネック:メイプル1P+ローズ指板(スラブ貼り)
スケール:約648mm(Fenderスケール)
ピックアップ:オリジナル・アルニコ・シングル×3
コントロール:1Vol/2Tone/5Wayスイッチ(現行配線)
ブリッジ:スチール製6点止めトレモロ(オリジナル)
ペグ:オリジナル・ニッケルタイプ(スムーズ動作)
ナット幅:約42mm
重量:約3.7kg(家庭用スケール計測)
フレット残:約6割(すり合わせ済み・ビビリなし)
トラスロッド:両方向余裕あり・ネックストレート
刻印:MADE IN JAPANプレート(中央細字フォント)
────────────────────
■コンディション
ネック:ほぼストレート(反り・ねじれなし)
電装系:ガリ・ノイズなし、全ポジション動作確認済
弦高:1弦約1.6mm/6弦約2.0mm(12F計測)
外観:小傷・打痕あり(演奏に支障なし)
塗装:経年による光沢と木地の浮き出しが美しい状態
出品にあたり以下のメンテナンスを実施済みです。
・全体クリーニング
・指板保湿処理
・接点復活(全ポット・ジャック)
・弦交換(Ernie Ball 10-46)
到着後すぐに演奏可能な状態です。
────────────────────
■サウンド
セン1ピース特有の立ち上がりの速さと倍音の豊かさが特徴。
アルニコシングルの柔らかいアタックと中域の厚みが融合し、
クリーンでは透明感、クランチでは粘りと艶を併せ持つ立体的なストラトサウンドを奏でます。
特にリアPUのカッティングと、センターPUの中域の張りが秀逸。
ピッキングの強弱がそのまま音の表情に反映される、反応の良い個体です。
────────────────────
■製造背景とレア度
Proteanシリーズは1978〜1980年のごく短期間のみ製造。
中信楽器が手がけたFresherは、上位ラインとして高い精度と木材選別で知られています。
同仕様(セン1P・アルニコPU)の個体は、
現在の中古市場でも年に1〜2本見かける程度の希少モデルです。
マツモク製とは異なる木工の繊細さと塗装の薄さが特徴で、
実際の鳴りも非常にオープン。
“弾けるJapan Vintage”と呼ぶにふさわしい一本です。
────────────────────
■付属品・発送
付属品:なし
弦:Ernie Ball (新品交換済)
発送方法:ヤマト宅急便160サイズ予定(兵庫県より)
梱包:ネック保護材+全体エアキャップ+段ボール箱発送
────────────────────
■コメント
中信楽器製のFresherは、当時から“隠れた名機”として知られていました。セン1ピースの抜けの良さ、アルニコPUの艶やかさ、そしてネックジョイントの精度。
すべてが丁寧なクラフトワークによって仕上げられています。
見た目の派手さはありませんが、実際に弾けば“鳴りの良さ”と“国産黄金期の完成度”を実感できる一本。コレクションにも、実戦用にもおすすめです。
実践に耐える楽器ですが、ビンテージ楽器ですので、調整は必須です。ノークレーム、ノーリターンを約束できる方のみお願い致します。
────────────────────
検索用キーワード
Fresher フレッシャー Protean プロティアン 中信楽器 Chushin Gakki Dynacraft Japan Vintage 国産ストラト センワンピース アルニコシングル Aria Pro II Greco Tokai 70s Vintage Made in Japan 上位モデル 希少個体