
ご覧いただきありがとうございます。
レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。
終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
【商品】
森永ピチチョコレートのパッケージ 1個
チョコレートはありません。
パッケージのみの出品です。
【発売年】
1968年(昭和43年)
【コンディション】
表面印刷はとても良いと思います。
形状はしっかりと保っています。
その他、PPでパッケージを保護しつつ、銀の開封帯を巻いて、未開封の雰囲気を出しています。
【説明など】
森永製菓が1960年代後半に発売した、ティーン世代向けのチョコレート「ピチ(Pichi)」の外箱です。
ピーナツをチョコレートと糖衣で包んだ軽やかな一粒タイプで、
明治「マーブルチョコレート」(1961年〜)や不二家「チョコボール」(1967年〜)に続く、
“粒チョコブーム”の中で生まれた森永らしいポップで都会的な製品でした。
ピンクとイエローで構成された「Pichi」のロゴは、視覚的なインパクト抜群。
艶のあるチョコ粒が散りばめられた背景と相まって、
60年代後半に広がったポップアートとサイケデリックの融合したデザイン潮流を感じさせます。
その色づかいとレイアウトは、まさに“目で味わうチョコレート”。
“Specially for Teens”の英文コピーとともに、若者の感性に響く軽快なリズムを刻んでいます。
商品名の「ピチ」は、当時の流行語“ピチピチ”に通じ、
弾けるような若さや自由な生き方を象徴する言葉でした。
「カラを破れ!」「飛び出せ ピーナッツ!」というキャッチコピーには、
旧来の価値観から抜け出そうとするティーンスピリットが宿っています。
この頃の森永は、「ハイクラウンチョコレート」などでモダン志向を強める一方、
ピチではそれをさらに一歩進め、**“若者文化とデザインの融合”**を試みた意欲的な作品でした。
1968年前後の日本は、欧米のサイケデリックカルチャーが到来した時期。
カラフルなファッション、音楽、広告が街を彩り、
自由を楽しむ若者たちが新しい感性を次々に生み出していました。
ピチチョコレートのデザインは、そんな時代の空気を軽やかに映し出しています。
健康的な笑顔、ポップな色、そして少し挑戦的な英語コピー。
どれもが当時の“明るく開かれた若さ”を感じさせる、まさに1968年の青春チョコレートです。
希少な昭和レトロチョコレートのオリジナルパッケージ。外観はお店に並んでいた頃とそのままなので、ヴィンテージとしての価値を損なわず、当時の懐かしさを堪能できます。
【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。
【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)
【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。
【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。
【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。
【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。