![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0509/users/ae7cd2667fd02e327b84c76ca250affe607e447e/i-img1080x1080-1726992442wroygx19680.jpg)
■注意!
60系 プリウスのダッシュスピーカーはメーカー公表値 8Ωです。
市販品の殆どが4Ω以下の為、そのまま換装すると 純正ディスプレイオーディオ(内蔵アンプ)の故障率が著しく上がります。
■用途
BLAM LFR52やKICKER KSC3504に交換する際に使用します。
車両側の配線を無加工でスピーカー信号を取り出し、
純正スピーカーと同等のインピーダンスにでき、
適度にハイパスかけられます。
■寸法
配線片側が約40cmです。
カプラーより 約5cm当たりのところにネットワークがあります。
■セット内容
ネットワーク配線 2本
※日本語取説ありません。
■お願い
自作品の為 神経質の方はご遠慮下さい。
スピーカーと接続は別途端子が必要です。
▲出品者の独り言
某メーカーの超ベテラン営業マン曰く、“コロナ禍を経て、売れ筋ががらりと変わった”そうです。
特に、「車種別専用スピーカー」が好調に売れているとのことです。
思い返せば、外出を控える中 普段厨房に入らない自分も通販で中華鍋を取り寄せでは 慣れないチャーハン作りに励んでおられました(笑)
時間があったからなのか、
YouTube先生のおかげなのか、
はたまた 新しい車の買い方(リース)が普及したからかは定かではありませんが、
カーオーディオを取り巻く環境が大きく変化し 大多数のお客様のニーズは一昔前とは随分と変わりました。
「手軽に音質アップしたい」※動画を見ながら自分でもできそう
「工賃が勿体ない」※そもそも作業できるお店が近くにない
「配線加工したくない」※保証の関係上 加工できない
「純正に戻せるようにしたい」※車を手ばらす際 査定に響く可能性があるし、付けたスピーカーをメルカリで売れば また軍資金ができるぅ~( ;∀;)
それに 近年のクルマはデザインにも凝っていて 内装はとてもおしゃれです。少し音質を犠牲しても 見た目は変えたくないと思うものです。
私は これからもDIYする方 応援します!
もちろん ショップ様も使ってねぇ~www
念の為 60プリウスの純正ダッシュスピーカーを測定してみました。
入手した個体には10uFの電解コンデンサがついており 一番インピーダンスが低いところは3.18kHzの9Ωでした。
カットオフ周波数の理論値は以下の通りです。
≧1.99kHz -6dB/oct. 一次フィルタ/バターワース
※メーカー公表値8Ωで計算しました。
純正ドアスピーカーはローパスフィルタがなく フルレンジ仕様と思われます。
■注意喚起
鳴るからと言って 無闇に交換してはいけません!
最悪の場合 大事なオーディオシステムを壊してしまいます。
正しい知識を持って 楽しみましょ~(^^)/