
数年前に制作しサブとして保管していましたWestern Electric のVT52刻印を使用したシングルアンプです。
自分で使用するために制作したものですのでコストを度外視した超高級アンプでパーツ代だけでも50万円くらいかかっています。
前段はとても貴重で定評あるWestern Electric の310Aのスモールパンチの良品を採用。
整流管はNational Union の5U4G、貴重な釣りフィラメントです。
トランスは高価なエイトリック社製の特注手巻きトランスをモノラルで使用し特注のオリジナルシャーシに搭載しています。
回路にもかなりこだわっておりWestern Electric のVT52は他社の同真空管とは違う特別な動作のノウハウがありますが
長寿命と安定動作をするためあえてグリットチョークを採用しています。こちらも定評あるサウンドパーツ社製です。
エイトリック社のトランスは非常にきめ細やかでみずみずしい音がするトランスでタンゴやタムラとは一味違ったクオリティですが
その中でも電源回路は音楽が躍動するような表現に優れているチョークインプット方式を採用し整流管にも優しい設計としています。
同時にその回路は電源トランスがいい加減なものだと唸りを生じます。エイトリックのトランスは全くそのようなことはありません。
その他ホーローの真空管ソケットやヴィンテージのオイルコンデンサー、スプラーグやの電解コンデンサー、
ABの抵抗等高信頼パーツで構成しています。
わずか3W位の出力ですが、JAZZトリオやボーカルは絶品です。能率の良いスピーカーだとフルオーケストラも余裕で再生します。
ノイズ等もなくまたほとんど使用していませんし長寿命な設計なので当分の間楽しんでいただけます。
300Bだけが真空管アンプではありません。300Bのアンプも制作したことがありますが、音がよいと思ったことは1度もありません。
というより球だけではなくトランスやその他のパーツが優れていないとアンプとして優れたものとは言えないからです。
私は若いころより長い間自作アンプを趣味としてきておりましたが高齢なのと昨今のパーツの高騰により
最近は自作もままならなくなってきており現在は数台制作したアンプで音楽を楽しんでおります。
大学生の頃より本郷にあった新藤ラボに通いつめ新藤さんご本人よりアンプつくりのノウハウを色々教えていただきました。
また貴重なパーツや真空管をずいぶん譲っていただきましたし何より氏のアンプの配線の美しさやこだわりには魅了されたものです。
今回のアンプも制作して10年近くになると思いますが、完全動作品ではあるものの、ものがものですので音が出ない、輸送時の事故
以外はNCNRでよろしくお願いします。転売目的などではなく末永く愛用していただける方の入札をよろしくお願いいたします。
また常に誠意を持ってスピーディーなお取引を心がけております。24時間以内にご連絡と決済をいただける方、
また評価の低い方の入札は取り消す場合もありますのでご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2025年 10月 27日 16時 40分 追加)サイズ W300XD200XH190 @7.8㎏
(2025年 10月 30日 10時 19分 追加)回路図もありますのでお付けします。