デビューモデルは、HONDA が部品を作り、組立てました。 一例を書けば、TA02 のフロントホイールの
刻印は、デビューモデルは、HONDA 刻印ですが、それ以降は形は同じでも YSK 刻印になっています。
それ以降の、前期モデル・中期モデル・カラーモデル・最終モデル の部品は、バブル崩壊後でもあり、
大量生産型に切り替えたので、外注部品の組み合わせ組立になっています ( メーカーで新品部品を注文しても、
以前では、メイドインジャパン表示が多いかったですが、最後にはメイドインチャイナになっています )。
詳しい内容を書けばキリが無いので切り上げますが... フォルクスワーゲンの中では 67'、ポルシェの中では
73' 74' カレラ が頂点を極めるように、ジャイロキャノピーの中ではデビューモデルが別格という事です。
逆ハの字のルーフバー、天井 / 薄紫透明ポリカーボネイトルーフ、エンジンカバーデザイン、ハンドルカバー、
フロントホイール、スピードメーター、エンジン、他多々... TC50M だけに与えられた部品と姿があるのです。
■ その期間だけのオレンジのシールも、他のシールも、全て生きています。
※ アンティークカーコレクション ( コレクター / ヱンスー ) では無くてはならない必須モノです。
■ スイッチも全て付いています。 実動車からの外し、作動確認済です。
※ デビューモデルのみに取り付けられている ライト / オン ⇔ オフ スイッチも付いています。
このスイッチだけでも、入手困難です ( 添付 5. 右上 )。
■ 入手しにくい、数少ない貴重な 綺麗な リヤーハンドルカバー 一式です。
※ TC50M を所持しておられるオーナーは、手放さないだろうし、手放す場合はコンプリートで
1台丸ごとでしょうから、部品としての綺麗で全て揃っているモノの入手は、まず不可能です。
※ 万が一、部品がオークション出品されたとしても、事故車か水没車からの部品取りでしょうから
キズ・ヒビ・ワレ・変色、取り付け部の破損があったり、シールが生きているモノは無いと思います。
■ 希少なデビューモデル TC50M の、当時の再現レストアや維持には、特に必須な部品です。
■ 新品ではありませんので、使用感は有りますが、全体的には綺麗な方だと思います。
※ TC50M を所持していても、この部品が傷んでいる方、TC50M のレストアをされてます方、は勿論
今現在付いている方も、傷んでいる方を使用し、綺麗な方を予備所持する事をお勧めします。
■ ウインカー・スターター・ホーンスイッチは年式相応に幾分色あせていますが、それは手に入ります。
当時のままを好むアンテークコレクション・コレクターの方もおられますので、 交換するかしないかは
所持された方の 思考・志向 によっておまかせする内容です。
※ ここで重要なのは、ライト ON⇔OFF スイッチと、そのスイッチを嵌める ( TA02 TA03 全車にある )
凸凹のスイッチ取付穴が ( スイッチあと付けで、後から穴を開けてない ) 他のスイッチ穴と同じように、
最初から綺麗に空けて作られたモノである事です。 マニアはそこまで拘ります。
■ 事故車・水没車からの取り外しではありません。 ご安心ください。
■ 私は、コレクションで TC50M の新車を始め、新車に近いフルオプションコンプリートカーを 6台所持し
全てプレートを取っています。 今現在ネジ 1本から 当時の純正新品部品で組立てている チューニング 1990
ジャイロキャノピー TA02 2ST TC50M を作っていますが、どうしても手に入らない部品 ( ネジ ) があり、
それを仕上げるために、実動車で ミニカー登録の 綺麗な TC50M 車両を、部品取りとして 1台バラしました。
ネジ数本で? と思われるでしょうが、完璧なレストアとはネジ1本迄拘り、当時の新品部品を探して組みます。
※ その車両から取り外した部品です。
※ 一式 1台分 部品を出品しますのでご覧ください。
出品の部品で組立てると、内外綺麗な TA02 2ST TC50M 1台が出来ます。
■ アンティークカーコレクションや、レストアや修理でお探しの方はご利用ください。
■ ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
※ 自己紹介欄をご覧ください。