PC起動時に「Linux」か「Windows」かを選ぶ、セレクタブルOSになります。
Win7・8は既にサポート切れですが、Linuxで復活。またWin10は2025年10月14日でサポート終了のため、LinuxでPCを使い続ける選択肢に。Linuxは小さくて軽いOSのため、低スペックPCでもサクサク動作します。
デバイスは変わったものや専用のものでない限り、全て自動インストールされます。
Linuxをインストールする時はUSBメモリーから起動する必要があるため、BIOS・UEFIが「USBデバイスからの起動を最優先」にする設定が必要です。BIOS・UEFI起動は各PCメーカー・機種によって様々で統一されてないため、こちらでお答えできません。Wi-Fi接続は、「WPS」「AOSS」でなく、パスワード(セキュリティー・キー)を初回に入力して(自動保存)接続します。
PC最低仕様は以下です。
CPU 1GHz・2Core以上 (64bit限定。32bit不可)
MEMORY 4GB以上
SSD 20GB以上の空き領域をパーティション分割してインストール
ブラウザーは、正規のChomeが入っています(写真2枚目)。Excel・Word等のOffice互換アプリもあります(写真3・4枚目)。PDFファイルも開けます(写真5枚目)。また、映画DVD等も再生できる「VLC」が入っています(写真6枚目)。Win Vista・7のデスクトップにあったガジェット風あり(写真7枚目)。
デフォルトでWin XPに似てますが、XP~11まで歴代のWin風に変えられます(写真8枚目)。
プリンター・ドライバーはLinux用に用意されている/いない場合があります。Win用アプリは、OSが違うため動きません。
「64bit用インストール手順書」を同封します(写真9枚目)。
商品の状態「未使用に近い」=新品のUSBメモリーを購入、書き込み時&発送前テストのみ使用。
発送元=東京都となっていますが、都外から投函する場合もあります。