◆CD【浅草オペラ珠玉集/名古屋木実(S)黒田晋也(T)】※未開封
(カメラータ・トウキョウ 2001)
■内容:
オペラは、こんなに楽しい!
浅草オペラ珠玉集/名古屋木実、黒田晋也
蕎麦屋の出前持ちまでが自転車の上でアリアを口ずさむ、それほど西洋音楽を大衆に浸透させた「浅草オペラ」の功績は、関東大震災で終息するわずか6年間の間に当時の文部省が40年かかって出来なかったことを成し遂げたと言われます。オペレッタやオペラを日本風にアレンジし、"ベアトリ姐ちゃん"などこなれた日本語を乗せた歌は理屈ぬきで楽しめ、"ブンブン"でお馴染みの「ブン大将」などのヒットを生みました。これまで当時の歌手たちの、お世辞にも聴きやすいとは言えない復刻盤で知られたこれらの作品を、新録音で集めたファン待望の1枚です。冒頭には1931年録音のミラノ・スカラ座による「カルメン序曲」を収録し、最後の10小節で現代のステレオ録音と入れ替わることで"現代に蘇る浅草オペラ"を表現するという、にくい演出がされています。
[1] カルメン前奏曲~オペラ『カルメン』から(オーケストラ)
[2] 「ベアトリ姐ちゃん」~オペレッタ『ボッカチオ』から
[3] 「恋はやさしい野辺の花よ」~オペレッタ『ボッカチオ』から
[4] 「トスカーナの二重唱」~オペレッタ『ボッカチオ』から
[5] 「おてくさん」~ミュージカル『カフェーの夜』から
[6] 「コロッケーの唄」~ミュージカル『カフェーの夜』から
[7] 「ホフマンの舟歌」~オペラ『ホフマン物語』から
[8] 「大将閣下の名はブンブン」~オペレッタ『ブン大将』から
[9] 「大勝利の唄」~オペレッタ『ブン大将』から
[10] 「御寺の壁に」~オペレッタ『アルカンタラの医者』から
[11] 「恋のために」~オペレッタ『アルカンタラの医者』から
[12] 「女心の唄」~オペラ『リゴレット』から
[13] 「麗しき御名」~オペラ『リゴレット』から
[14] 「岩にもたれた」~オペレッタ『フラ・ディアボロ』から
[15] 「波をけり」~オペレッタ『コロヌビルの鐘』から
[16] 「星も光りぬ」~オペラ『トスカ』から
[17] 「ああそはかの人か―花から花へ」~オペラ『椿姫』から
[18] 「ヴィリアの歌」~オペレッタ『メリー・ウィドウ』から
[19] 「ワルツ」~オペレッタ『メリー・ウィドウ』から
[20] フィナーレ~オペレッタ『天国と地獄』のギャロップ
名古屋木実(ソプラノ)
黒田晋也(テノール)
ウィーン・オペレッタ・アンサンブル
相馬邦子(ピアノ)
ウヴェ・タイマー(指揮)
ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団
松山邦子(編曲)
録音:2000年8月、東京、ほか
■■状態:
未開封
◆書籍をメインに出品しています。
「出品者のその他のオークションを見る」をご覧下さい。
※土・日・祝日はお休みです。
臨時のお休みなど連絡事項を記載しました。
お急ぎの場合、自己紹介欄をご確認願います。(CD1)