
≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 800円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,500円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【山田無文 やまだ むもん】
1900年~1988年
明治33年7月16日生まれ。河口慧海(えかい)に師事し,のち臨済宗大(現花園大)にまなぶ。天竜寺の雲水をへて昭和24年妙心寺霊雲院住持,花園大学長。53年妙心寺派管長。平易な説法で知られ,戦没者慰霊などにも尽力。昭和63年12月24日死去。88歳。愛知県出身。俗名は長次郎。号は太室,通仙洞。著作に「むもん法話集」など。
【格言など】おおいなるものに抱かれあることをけさ吹く風の涼しさに知る(病中の開悟)
◎サイズ
本紙…縦約132.5㎝ 横約33.5㎝
全体…縦約199.5㎝ 横約51㎝
◎紙本・妙心寺派徳雲院 柴山省吾識箱。
◎軸先…黒漆塗。
◎状態
大きなイタミはありませんが、本紙の所々に点シミがございます(写真参照)。
◎真筆保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。
【歩々是道場 ほほこれどうじょう】
日々の暮らしそのものが修行の場であり、修行なのだという意味です。
どんな場所や状況でも、一歩一歩が人間修養・向上の道場になる。
修行は特定の時間や場所だけに限定して行うものではなく、日々の生活や言動、行動など、すべてが修行である。