
表紙に少々擦れがありますが、全体的に綺麗です。
(商品説明)
1.スイーツハント2022
昨年ブームとなったローマ発のお菓子、マリトッツォ。
これをきっかけに、郷土菓子のおもしろさを再発見した人も多いのでは?
そこで、次なるトレンドとして注目したいのが郷土&伝統菓子!
例えば街には、イタリアのボンボローニやカンノーリ、
フランスのカヌレなど、ローカルなお菓子を打ち出す人気店が続々オープン。
一方、パフェやシュークリームなどの定番菓子は、
パティシエの自由な発想で、よりユニークな方向に進化中。
郷土&伝統、そして定番の進化形、どちらのスイーツも見逃せない!
2.韓国料理と台湾料理
私たちの生活にすっかり浸透している、韓国料理と台湾料理。
現地ならではの料理が食べたい! という人も多いはず。
そこで、地元で愛される料理はもちろん、
おしゃれなアレンジレシピやニューオープンの店もフィーチャー!
3.“肉ごろごろ化"推進委員会
いつなんどきも、肉の魅力には抗えないもの。肉と聞くだけで無条件にテンションが上がる。
だから今こそ推進! あれもこれもみんな、“肉ごろごろ化"へ!
4.キッチン道具の最適解
日々使うものだから、キッチン道具選びは大切。でも、だからこそ迷う人も多いのでは? 日常の需要に特化してみると、
調理がもっとスムーズになるアイテムが見つかる。キッチン道具専門店の視点から、ニーズにフィットするアイテムをご紹介。
5.各国の味を詰め込んで理想の郷土菓子セットを作ろう!
ここまで紹介したイタリア、フランス、イギリスの素朴な地方菓子からレシピを厳選。
スイーツ好きなら自分で作って、夢の郷土菓子詰め合わせを楽しもう。