
疼痛リハビリテーション【全9巻( A~Cセット) 】
★通常販売価格 : 50,300円(税込・送料込)
★収録内容
☆痛みと 患者と 理学療法士と
☆リハビリテーション分野での疼痛との上手な向き合い方
☆『疼痛』で活躍できるリハビリテーション
患者さんが病院に掛かる理由の一つ『痛み』。痛みといってもさまざまな種類や症状があります。
リハビリテーションの分野で解決できる・緩和できる・付き合い方などを、『疼痛』について日々研究・研鑚を積んでいる理学療法士の方々に、各分野から解説・実践していただきました。今後さらなる発展を遂げる『疼痛リハ』、患者さんに少しでも安心を抱いていただけるように、このDVDで知識と技術を学んでください。
ME275-A1疼痛リハビリテーションに必要な知識、評価(93分)
■疼痛のメカニズム
■下行性疼痛調節系の変化
■中枢性感作
■臨床で必要な評価
■スクリーニングツール
■治療につなげる
■効果判定
■身体不活動と慢性疼痛
■Pain Neuroscience Education
■Cognitive Functional Therapy
■術後疼痛
ME275-A2中枢性感作の基礎と、PNEの必要性(73分)
■中枢性感作
◎イントロダクション
◎定義
◎中枢性感作の評価
◎定量的感覚検査(QST)
◎Central sensitization Inventory(CSI)
■症例紹介
◎症例1【26歳/女性/腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1)】
◎症例2【43歳/男性/第4腰椎圧迫骨折】
◎症例3【45歳/女性/変形性腰椎症】
◎CSIの臨床への対応
■Pain Neuroscience Education(PNE)
◎定義
◎PNEのための評価
◎First session/Second session
■Perioperative PNE
◎周術期におけるPNEのエビデンス
◎介入の目的および計画
◎内容
ME275-A3慢性痛のエビデンスと介入戦略(91分)
■慢性疼痛治療ガイドラインを踏まえて
◎慢性痛とは
◎慢性疼痛治療ガイドラインから読み解くアプローチ
◎慢性痛に対する診療の進め方
◎慢性痛に対するチーム医療
■身体活動のマネジメント
◎慢性痛者の身体活動
◎痛みと身体活動の関係
◎慢性痛者に対する身体活動を含めた運動療法の実践
■痛み関連恐怖に対する介入
◎痛みと条件付け
◎痛み関連恐怖に対するアプローチ
◎曝露療法を中心とした介入方法の実践
■疼痛のセルフマネジメント
◎慢性痛を取り巻く様々な心理社会的要因
◎慢性痛のセルフマネジメント
◎再発に対する対処・予防
ME275-B 全3巻
ME275-B1頚部痛に対するペインリハビリテーション(81分)
■イントロダクション
◎イントロダクション
◎コンセプト
■頸部痛の病態① ~脊椎の変化~
◎脊椎の変化
◎頸部痛の病態分類
◎頸椎症における神経病状
■頸部痛の病態② ~中枢系処理過程~
◎中枢性感作
◎身体知覚異常
■頸部痛の病態③ ~認知・行動の不適応~
◎認知・行動の不適応
◎不幸平感
■症例検討
◎症例【48歳/男性/頚肩腕症候群】
◎多面的評価
◎リハビリテーション方針
■総論
ME275-B2腰痛のマネジメント(77分)
■イントロダクション
◎腰痛の疫学
◎腰痛のメカニズム
■腰痛の評価 スクリーニング
◎評価の概要
◎姿勢評価と自動運動テスト
■破局的思考、運動恐怖、身体知覚異常
◎破局的思考
◎運動恐怖
◎身体知覚異常
■腰痛の治療
◎運動療法
◎認知行動療法
◎患者教育
◎CFT
■症例供覧
◎L5/S 腰椎経椎間孔椎体間固定術 (TLIF) 術後
■まとめ
ME275-B3変形性膝関節症の痛みの要因 ~痛みの評価と治療~(71分)
■イントロダクション
■発生機序に基づく膝痛の分類
◎侵害受容性疼痛
◎神経障害性疼痛
◎侵害可塑性疼痛・感作
■痛みの分類に応じた評価①
◎侵害受容性疼痛に対する評価
◎神経障害性疼痛に対する評価
◎侵害可塑性疼痛に対する評価
■痛みの分類に応じた評価②
◎感作に対する評価
◎心理社会的側面に対する評価
◎ADLに対する評価
■実技
◎伏在神経に対する徒手検査①
◎伏在神経に対する徒手検査②
◎痛みの再現性に対する評価
ME275-C 全3巻
ME275-C1急性痛(術後痛)に対する評価と治療(103分)
■急性痛(術後痛)とは
◎変形性膝関節症の代表的手術と術後痛
◎痛みの解釈
■術後患者に対する評価
◎主要な評価
◎TKA術後痛
■メカニカルストレスによる器質的な痛み
◎膝OAの膝関節運動学の特性
◎内反型膝OA
◎膝OAの代表的な下肢の変形
◎TKAの痛み
◎TKA術後の足部・股関節のアライメント変化
◎器質的な要因からの痛みの評価
■心理機能と痛みの関係
◎痛みの脳活動
◎心因性疼痛の注意点
◎術後痛の影響因子
◎正確な情報提供の重要性
◎患者教育の内容と効果
◎治療コンセプトの時系列的変化
◎Pacingの重要性(活動日記を用いた誘導)
◎まとめ
■認知機能と痛みの関係
◎身体知覚の解剖学
◎痛みによる感覚・運動野の変化
◎固定による感覚・運動野の変化
◎知覚-運動連環の破綻
◎評価
◎アプローチ
■感作
◎中枢性感作と臨床像
◎評価
◎症例供覧(TKA後2週目)
■まとめ
ME275-C2複合性局所疼痛症候群のリハビリテーション(71分)
■CRPS総論
◎イントロダクション
◎定義/歴史
◎CRPS(疑い)患者の診療の流れ
■CRPSの病態生理
◎病態と症状
◎症例/評価
■CRPS症例の評価
◎リハビリテーションに必要な評価
◎The Bath CRPS Body Perception Disturbance Scale
■CRPSに対するリハビリテーション
◎リハビリテーションの現状
◎リハビリテーションのエビデンス
■ケーススタディ
◎症例1【50歳/男性/CRPS typeⅠ】
◎症例2【30歳/女性/ CRPS】
■まとめ
ME275-C3がん性疼痛の評価・治療(51分)
■がん性疼痛について
◎日本におけるがん患者の現状
◎Dietzの分類/介入
◎定義
◎Brief Pain Inventory(BPI)
◎がん術後慢性痛
■中枢性感作の影響が考えられた慢性痛症例
◎症例1【右乳癌】
◎放射線治療後の慢性痛
■薬物療法後の慢性痛
◎薬物療法後の慢性痛
◎CIPNに対する治療
◎ホルモン療法の副作用に対する評価、治療
■骨転移痛・その他
◎骨転移
◎TENS(介入パラメーター)
◎その他のがん治療後の慢性痛
◎症例【80歳/女性/小腸カルチノイド】
※ 新品購入から一回のみ視聴の美品ですが、開封品・中古品です。
●写真にあるものが全てです。
●ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
●あくまで中古品とご理解の上、購入ご検討ください。
(神経質な方はご購入をお控えください。)
整体、DVD、治療、遠隔、カイロプラクティック、オステオパシー、クラニオ、クラニオセイクラル、整体、カイロ、マッサージ、鍼灸、キネシオロジー、接骨、整骨、柔整、理学療法、操体法、アスレティックトレーナー、ヒーリング 、理学操体、頭蓋、骨盤矯正法、手技療法、筋筋膜リリース、ストレイン・カウンターストレイン、アナトミートレイン、トリガーポイント療法、内臓マニピュレーション、アプライドキネシオロジー、PNF、パーフェクト整体、理学操体セミナー、柔道整復師、鍼灸師、ジャパンライム