特集
ブラームスのクラリネット・ソナタが私的に演奏された日
「クララ邸の夜会」へご招待!
対談:吉田誠cl×小菅優pf
1894年11月、ブラームスのクラリネット・ソナタ初演2ヶ月前にクララ・シューマン邸で行われたプライベートコンサート。最晩年のブラームスとクララが心を通わせたその夜会に二人は想いを馳せる。
コロナ禍の中でオケ生活をスタート!
札響の低音を支えるニューフェイス
対談:下川朗cb×澤山雄介btb
一人は入団直後に未曾有のオケ生活に直面し、もう一人はパンデミックの最中に正団員に採用。異例のオーケストラ生活をスタートさせた二人のフレッシュな話。
「オーケストラで吹くストレスが無くなった!」
ヤマハXeno“YSL-825”誕生!
桒田晃(読響首席tb)×金剛明彦(ヤマハ設計者)
4月にヤマハから発売された新Xenoトロンボーンは、一見普通のトラディショナルバルブ搭載モデルに見えて、その中には熟成を重ねた様々なアイデアが盛り込まれている。
管楽器のアンブシュア
息のポイントはスピードではなく圧力!
李源冀博士に聞く(後編)
初級者の息は上級者とどう違う? 「音がまとまる」とはどういうこと? 低音域と高音域で息はどうなる? 明るい音、暗い音の違いはどこから? こんな疑問へのヒントがここに……。
ピッコロトランペットからE♭/D管までの賢い使い方
シルキー特殊管ワールドへの誘い
対談:高橋敦 × 内藤知裕
知っているようでよく分からない特殊管トランペットの世界。この世界で圧倒的なシェアを誇るシルキーの特殊管を様々に使いこなす二人に、各トランペットの賢い使い方を聞いた。
伝統工芸との融合でまた一つ進化!
ヤナギサワの漆のソプラノを吹いてみた
試奏:野原孝 × 野原朝宇
ヤナギサワにまた一つ青漆に沈金を施した豪奢なソプラノが誕生した。意匠の新しさだけでなく新たなサウンドの創出にも本格的に取り組んだこの楽器を「W 野原」が試奏。
テューバ・パパたちの幼児虐待?
赤ちゃんミュート
英米の家族アルバムに遺された写真
赤ちゃんや子供をテューバのベルの中に押し込んで撮った英米の古い写真の数々をご覧あれ!
短期集中連載②
香港の吹奏楽の歴史
日本の隣人の吹奏楽の歴史を知る
1842年から1997年まで英国統治下にあった香港では早くから吹奏楽が盛んだった。知られざるその歴史を4回に分けてご紹介する。
アーカイブ記事
ラドヴァン・ヴラトコヴィチ
ホルン奏者
ペンデレツキの新作ホルン協奏曲《ヴィンターライゼ(冬の旅)》を初演した2008 年来日時のインタビュー記事を再録。
連載・コラム・その他
中川英二郎のトロンボーンアルバム/発音の瞬間の音程のズレを測定する
トランペット“管”話休題/エチュードに伴奏を!
平野公崇の多事奏音/こだわり
ミードと暮らす/私の米国初リサイタルとスワボーダさん
ナイディック&大島クラリネット講座/ウィル・マリオン・クック
ヴィンテージSAXの遊び方/録音技術とサクソフォンの進歩
カゲヤマ博士の演奏心理学/アンサンブルでの対立を避けるには
ロブ・スチュワートのブラスギャラリー/彫刻入りのバック・トランペット
PRODUCTS
セルマー新アルトサクソフォン「シュプレーム」
今月のピックアップ
CD評
木幡一誠の今月のCD
その他
ニューズフラッシュ コンサートガイド 編集子の雑談室