
モダンリビング No.254
MODERNLIVING
ハースト婦人画報社 (編集)
●過ごす、暮らす、シェアする――「別荘」新時代!
軽井沢ではバブル期以上に土地の価格が高騰しているという声も聞こえ、
他の別荘地でも同様の現象が起こりつつあります。テレワークの環境が急速に整備され、
都市部を離れ自然豊かな別荘地に居を移すことがより現実味を帯びるなか、
別荘の在り方や使用目的も多様に。ここでは軽井沢と湘南の
洗練された別荘建築の紹介とともに、そこで営まれる新しいライフスタイルにも触れていきます。
●くつろぎのリラックス小物
誰もがこれまで以上に家と向き合い、長い時間を過ごした2020年。
心休まらない日々のなかでも、部屋を飾る楽しさやインテリアが生活に与えてくれる
豊かさに改めて気づいた人も多いのではないでしょうか?
ここでは寒さ強まる冬の家時間に取り入れたいさまざまなリラックス小物をご紹介します。
●人はなぜ、この地に惹かれるのか──新・軽井沢の魅力
都心へのアクセス、食文化、ショップやライフラインの充実――。
別荘地としての確固たる歴史をもち、多くの人を魅了してやまない軽井沢。
今でも進化しつづけているこの地の特長を改めて振り返りつつ、新たな魅力を探ります。
ここで紹介するのは、すべて軽井沢の達人の皆さんから寄せられた
“とっておき"ばかり! “暮らす・過ごす・訪れる"の特別な時間のつくり方を、ML独自の視点でまとめました。
●コージーな居場所のつくり方
コロナ禍の影響で家で過ごす時間が増えるなか、インテリアをさまざまな方向で充実させる機運は
高まりつつあります。ここでは部屋の一角に自分らしさを表現した、心安らぐコージーな居場所のつくり方を提案。
特にコーナーのクオリティに大きく影響する、“素材感や色"の演出にも注目しました。
●[20世紀の名作住宅]藤森照信さん/反住器
1965年に神戸大学卒業後、神戸で“毛綱モン太"と名乗り設計活動を始めた毛綱毅曠氏。