
当方のオークションにアクセス頂き、ありがとうございます。 ジリコテ(シャム柿)にてオーディオ用のインシュレーターを製作しました。
過去の作品と比較しても1、2を争うほどの仕上がりの美しさです!
ジリコテは非常に割れやすく切り出したそばから割れるほどでしたので、対策として削ったジリコテの粉と2種類の接着剤を混ぜ合わせパテを作り、木口を埋め完全に乾燥させた後に導管にのみ残る様にペーパーをかけております。
おかげさまで仕上がりは美しく、割れも発生しない状態のまま落ち着いています。
材料の反りや割れを取り矩手を出し、40mm×40mmの寸法に削り出し、正四角形から正八角形へ、そして正十六角形へと削り出し、簡易旋盤で直径38mmの円柱型に加工し、12mmの長さに切り揃えました。
木口の角は2mmカット面仕上げとしました。
仕上げの工程ですがペーパー120番→リボスオイル ナチュラル色を塗布→乾燥→ペーパー150番・320番・600番・1000番・3000番で都度ウェットサンディングを行い、良く乾燥させナノクリアスを塗り仕上げております。 リボスオイル・ナノクリアス共に3度塗りで仕上げております。 どちらの塗料も浸透系で木の呼吸を妨げる事なく表面を保護出来ますので、従来のワトコオイル・ワックスで仕上げるやり方から変更いたしました。
今回は最終仕上げのやり方を変更したお陰で、以前より更に非常に艶やかな美しいインシュレーターに仕上がりました。
インシュレーターのサイズの関係上、今回はDS-3000で試聴しております。
なにぶん製作が初めてなもので、聴くまでは加工の困難さ・仕上がりから黒檀と似た音になるのか?と思い込んでいました。
ところが、ジリコテは黒檀とは全く異なる音色でした。
雄大で音が太く、特にギターは生々しさを感じるほどでした。
また音に艶がのります。
ただでさえDS-3000は細かい音まで再生するSPですが、ジリコテのお陰でより細かな音までしっかり再生できるようになりました。
ジリコテは思わず音量を上げたくなる、そんな音色です。
※インシュレーターを設置した事で機材そのものや再生される音が数ランク上になるという事ではなく、今までの余計な振動・周波数であったものから発生していた音が整えられた、または加えられた結果、以前より良く聞こえる様になったという様に捉えて頂ければ幸いです。
※メンテナンスについて※
私が製作しているインシュレーターはリボスオイルとナノクリアスで仕上げてあります。 出品する際には表面のオイル・ナノクリアスはしっかり硬化しておりますが、時間が経つにつれて更に中まで浸透して硬化します。 完全に硬化しますと、更に響く様になります。
殆どメンテナンスフリーだとは思いますが、御心配な場合は固く絞った濡れ布巾で磨いて頂ければ長く使用出来るかと思います。
※耐荷重について※
ごく稀に何kgまでのスピーカーに耐えられるのか?という質問を頂く事があります。
比重1前後の寸法60mm角のローズウッドでテストしたところ、プレスを1t掛けてもびくともしませんでした。
また部屋にスピーカーを設置したという想定で、四隅にインシュレーターを並べ、ベニヤを敷き、その上に120kgほどの鉄のプレートを乗せた事もありますが何ら問題はありませんでした。
天然の素材を使用している為、多少の反り・捩れ・縮み・割れが発生する可能性がございます。
木の特性と受け入れ、付き合っていただけたらと思います。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご質問下さい。