
★ Micro Ace【新品未走行】
① A-8791. 京王 8000系・ボルスタレス台車 (8両セット)
○セット内容:← 新宿 京王八王子・高尾山口・橋本 →
クハ8733+デハ8033P+サハ8533P+サハ8583+デハ8133(M)P+デハ8183+クハ8783
■付属部品とシールは未使用です。
※注意! ヘッドライト&テールライトは、走行時点灯が安定しない場合がありますので、試運転繰り返すなどご自身で調整お願いします。
◆ホビーショップ予約購入後、別の段ボール箱に入れて保管しましたが、忙しく忘れた存在に…コレクション整理で出品します。パンタグラフ装備中間車両デハ8133(M)Pの動力ユニットは購入時と出品時にテスト走行し、スムーズに走行しました。先頭車2両(クハ8733+クハ8783)のヘッドライト&テールライトの点灯も確認済みです。今では絶版品となった京王 8000系・ボルスタレス台車8両編成がすぐに楽しめますので、是非ご入札お願いします。
※ 写真が全てで新品購入時から本商品極小の塗装ムラと経年劣化による外箱の細かいキズ凹み破れがあり、神経質な方は入札えください。あくまでも個人所有の中古品とて、ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
【商品解説】
──8両貫通編成!サハ8500・サハ8550形登場
【実車】
●1992(平成4)年に京王初のVVVFインバータ制御車として登場したのが8000系で先頭車前頭部以外のボデ ィはステンレス製です。
●8801F+8701F~8814F+8714Fの初期製造14編成は6+4両の分割が可能な編成で製造されました。
●平成7年から増備された8721F~8733Fの13編成は8両固定編成で製造され、サハ8500形とサハ8550形が登場しました。
●その中でも平成11年に増備された8732Fと8733Fの2編成はボルスタレス台車、TS-1014・TS-1015が装着されています。
●平成20年8月の集中豪雨で高尾駅の高尾山口方で発生した土砂崩れに8728F編成が乗り上げ、先頭車ク ハ8828が廃車となりました。
●そこで8714F編成のクハ8814をクハ8728に改番し8728F編成の先頭車として使用する事となり、8714F編成にはサハ8564が新製され、クハ8764と連結する側の貫通路は通行が出来ない状態で製造されました。
【商品概要】
●マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
●ヘッドライト、テールライト、行先表示、種別表示点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
●通過表示灯点灯(ON-OFFスイッチ付)
●フライホイール付動力ユニット搭載
【A8791】 貫通8両編成
●9000系と同じボルスタレス台車を履いた8733F編成を製品化
●シングルアームパンタグラフ換装後の姿
●オプション:幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー密連・灰:F0002
●付属品:行先シール