■■■店舗管理番号:その他 30387-KR■■■
------------------------------------
◇こちらの商品は【西濃運輸Aサイズ×1】合計1個口で発送予定です。料金は添付の送料表をご参照ください。
◇個人様宛は支店止めとなります。
◇法人様、店舗様宛に限り現地配達が可能です。工事中店舗、看板なし、屋号登録がない場合は支店止めとなります。
★ご注文の際必ず法人様名、店舗様名をお知らせください。★
★記載のない場合は支店止めとなりますので予めご了承ください。★
◇ドライバーは荷降ろしのお手伝いはできません。車上渡しとなりますので人員の確保をお願いいたします。
※上記条件が揃う場合でも運送会社様の判断で現地配達ができない場合もありますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
◇木材梱包の際の解体、廃材の処分はご購入者様でお願いいたします。
◇プロフィール、商品ページの注意書きをよくお読みの上ご購入をお願いいたします。
------------------------------------
◆商品名◆
屏風
この作品は
狩野永泰真作であることを出品者により保証いたします。
狩野 永泰(かのう えいたい、生年不明 - 天保13年(1842年)は、江戸時代後期に京都を中心に活躍した京狩野の絵師。名は泰、字は東美、通称は式部。冷泉為恭の父として知られる。
狩野永章(景山洞玉、1762年-1830年?)と俳人白絲(生没年不詳)の子として生まれる。兄に狩野永岳がいる。妻は俳人北川梅價の娘織乃。その三男が冷泉為恭である。父永章は狩野元信に憧れた復古調の京狩野の絵師で、中々の力量を持った絵師だった。
『平安人物志』文政5年、同13年、天保9年版に載り、その記述から初め橘泰と名乗り、父を次いで二代景山洞玉、やがて狩野姓を受け其同、永泰と称したと想定される。また一時大阪に住み、大坂の絵師・和田呉山らと交流した。更に大坂城障壁画御用に参加、大坂の人名録『続浪華郷友録』にも名前が載り、伊勢守であったことが知られる。
◆サイズ◆(約 mm)
閉じたとき:幅650×奥行100×高さ1800
開いたとき:幅2560×奥行20×高さ1800
◆商品の特長・状態◆
●古い商品でございますので経年による劣化、変色、傷、等がございます。画像にてご確認お願いします。
★★★★★★★★★★西濃運輸での配送です。★★★★★★★★★★
個人のお客様は西濃運輸最寄りの支店までお客様ご自身でお引き取りに行っていただける方のみご購入をお願いいたします。
※付属品は写真にあるものが全てです。不足部品はご購入者様でご用意お願いいたします。
※上記書ききれていない欠点等もございますので、その場合はご了承ください。ご不明な点や疑問等ございましたら必ずお問い合わせの上、解決後のご購入をお願い致します。
■■■ご入金前のお取り置きは行っておりません。■■■
ご注文日より1週間程度で発送いたします。それ以上の保管はできません。
■■■返品特約について■■■
お客様のご都合による商品の返品及び売買契約の解除についてはお受けすることができません。
但し、商品に瑕疵、虚偽説明、不実記載等、売買契約を履行できない場合にのみ、商品到着日から起算して8日以内であれば返品交換を承ります。
この期間を過ぎますと、いかなる場合でも返品・返金・交換は受け付けることができません。
補償の対象となるのは商品代金、送料のみであり、売買契約不履行により発生した損害は、補償の対象外となります。
当商品をご注文頂いた時点で上記の点をご承知頂いたこととさせて頂きます。
■■■保証期間について■■■
商品が届いた時点で著しく破損している場合に限り、商品代金と送料を保証させていただきます。
※但しお客様にて手配して頂きました運送料金(店頭受け取りの場合も含む)につきましては、保証対象外となります。
商品到着後は、速やかに確認をお願い致します。商品到着後1週間以上経過してからのお申し出は一切お受け致しかねます。
返品の際に必要となりますので、保証期間内は梱包材の保管をお願いいたします。