PC-8801-11互換サウンドカード NEC 初代PC-8801/PC-8801mkII/PC-8001mkII用FM音源カード V2
NECの古いパソコン 初代PC-8801、PC-8801mkII、PC-8001mkIIの拡張スロットへ接続することで対応ソフトのサウンドを出力することができます。
初代PC-8801、PC-8801mkIIをお持ちの方で、当時SRが出て悔しい思いをした方にお勧めします。
PC-8801mkIISR/PC-8001mkIISRでも刺して使えますが内蔵音源が優先されるため、ごくわずかな対応ソフト(PC-8001-11に付属のプログラムカセットテープの拡張ベーシック等)でFM6音を鳴らすことができるくらいのメリットしかないと思います。
PC-8801-11 純正サウンドカードと近い作りになっていますので以下の昔の市販ゲームの音がFM音源で鳴ります。
音源チップは純正と同じYM2203Cを搭載しています。
友人と協力して昔の資料を見ながら作った自作品のため見た目はあまりよくないかもです。写真をご覧ください。
活用してくださる方にお譲りします。
サウンドカードの接続I/Oポートは、純正のPC-8801-11と同じA8HとA9Hです。
動作確認は8801mkIIで行いました。ボード上のステレオミニジャック(YM2203なので純正と同じく出力はモノラル)へアンプ内蔵スピーカーをつないで確認しました。
今回少し改良してPC-8801だけでなく純正のPC-8801-11と同じように PC-8001mkIIに対応できるよう基板上にジャンパーピンを設けました。PC-8001mk2で使うときは写真のジャンパーピンで切り替えをしてください。
以下のゲームでFM音源のサウンド再生を確認できました。
■PC-8801/PC-8801mk2(PC-8801mk2でサウンド出力を確認しました)
・THEXDER88 (SR専用版は動作不可です。ソフト名の後ろに”88”が付くTHEXDER88であること)
・ぎゅわんぶらあ自己中心派
・アステカ2 太陽の神殿
・ALPHA
・RELICS(レリクス)
・HOT DOG
・Cruise Chaser BLASSTY
・PRODUCE
(手元にないので以下は情報だけで未確認です。ネットで情報のみ見つけました)
・アメリカントラックmk2専用版
・ロマンシアmk2専用版
・SeeNa mk2専用版
■PC-8001mk2
・PC-8801-11付属プログラムカセットテープに録音されたデモ "msc80","demo80"
・80mkII愛友会様が制作されて公開されている テグザー PC-8001mkII対応コンバータでコンバートしたTHEXDER
https://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/prog80/pc80mkii/index.html#Thexder80
他にも対応ソフトをご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。