【 シャルドネの超・超秀逸年 】
『ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエに匹敵する』と言わしめた
伝説的なドメーヌ「シャルル・ノエラ」。
不運にも1988年にラルー・ビーズ・ルロワ(マダム・ルロワ)に売却され、その輝かしい歴史に一旦幕が下りました。
その偉大さや、傑出したワインの存在感は心に残り、震える体験を何度かしていますが、
もう造られていないのですから、
世に出回る古酒のストックは減る一方。
伝説と化し、近年はもうボトル自体をほとんど見かけなくなって来ていました。
数年前でもリシュブール・グラン・クリュは、20万円以上したと記憶します。
わずかに存在したが1本20~40万円はする
その幻のお宝ワインを通じて後世に伝えられてきた偉大なノエラの歴史が
いよいよ終わろうとしていた時、実孫である「ステファン・モロー」が立ち上がってくれました。
自身のルーツであるドメーヌ・シャルル・ノエラがルロワに破格の値段で売却され、消滅してしまったことを口惜しく思い、
なんとか現代にその名声を復興できないかと模索。
紆余曲折を経て、
ラベルデザインも当時のままに
現代に見事大復活を遂げたのです。
シャルル・ノエラという偉大な家系の恩恵によるネットワークと、
ブルゴーニュNO.1クルティエ(ワインの仲買人)と呼ばれた父がいたことから、
すばらしい古酒の数々の発掘に成功。
古酒愛好家の垂涎の的となっています。
広大な情報網を持つノエラのブランドは、その発掘力が群を抜いており、ブルゴーニュでは絶大な信頼を得ています。
元クルティエならではのネットワークを最大限に活かして、
古き良きブルゴーニュの有力生産者の蔵に眠っているオールド・ヴィンテージのボトル買いも行っています。
その膨大なストックと品質の高さはブルゴーニュでも特に有名で、ルイ・ラトゥール、ジョゼフ・ドルーアンやアルベール・ビショーなどの
優良ネゴシアンもこぞって買い付けに来るほどです。
白ワインの頂点に君臨するブルゴーニュ、コート・ド・ボーヌの
「ピュリニー・モンラッシェ」。
「三銃士」の著者アレクサンドル・デュマが
『ひざまづき、脱帽して飲むべし』
と称賛した「モンラッシェ」グラン・クリュを筆頭に、
豊富なミネラルと酸を湛えたシャルドネを生み出す産地として
圧倒的な存在感を放っています。
世界No.1白ワイン生産者「ドメーヌ・ルフレーヴ」が居を構える
世界最高峰白ワイン産地ピュリニー・モンラッシェは、
『白ワインのプリンス』とも表現されて、
数ある世界の白ワインの中では頂点に位置します。
この一級畑「シャンガン」は、
粘土と石灰を備えた銘醸畑。
華やかさとフィネス、豊かなミネラルを抱える
「シャルドネ」のための産地です。
ピュアで控えめなボディ
強くひき絞った弓のような引き締まったスタイル。
ミネラルと酸によってスッと筋が通っており、
エレガンスと滑らかさを持ち合わせた端正な白ワインは、
ピュリニーにしか造り出せない
類まれな洗練された味わいです。
2013年は、健全なブドウが育った
『シャルドネの超超秀逸年』
です。
果実と酸のバランスがたいへん素晴らしく、
例年と比べても2ランクも3ランクも格上。
超ファンタスティック!
と言える出来栄えのピュリニーに仕上がっています。
熟成は12年。
セラーに忍ばせて置くとたいへん重宝する1本です。