シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceがプロデュースする、独自の言語を使用するヴォーカリストfilmsを中心とした同名ダークファンタジーミュージックユニットfilmsによる7年ぶりとなるアルバム「at the deep end」がついに完成しました。 filmsの伸びやかなハイトーンヴォイスとゲストヴォーカリストcalu(matryoshka)の優しい声による重なる声のタペストリーで構築された前作「signs from the past」の儚さと美しさはそのままに、さらにダークで幻想的に深化した壮大なサウンドは7年待った甲斐があったと思わせる仕上がりです。今回も坂本龍一や小林武史などの音楽家からも熱い支持を受けるピアニスト、Yuki Murataがメインの作曲を、ポストクラシカル界の世界的インストゥルメンタルバンド、Anoiceとゲスト演奏家がレコーディングを、そして数多くの映画やCMの音楽を手がける音楽家、Takahiro Kidoがアレンジ、ミキシング、及びマスタリングを担当しています。 今作「at the deep end」は、Robin Bain監督のアメリカ映画「RAIN」の挿入曲でもある「blue in gray」と「the deep sea」や、パシフィコ横浜で開催された美容業界のアジア最大級のイベントASIA BEAUTY EXPO 2022のステージで初披露された「dispersion」などの静かで美しい楽曲を収録。中でも「into the vervet storm」や「ever changing」などのfilmsの代名詞とも言える美しくも破壊的なダークファンタジーミュージックや、先行シングルとしてリリースされた儚くも情熱的な名曲「noctiluca」は必聴です。 ファイナルファンタジーシリーズの音楽を手がける作曲家、植松伸夫からも賞賛を得るダークファンタジーミュージック プロジェクトfilmsの代名詞とも言える、儚く、美しい唯一無二の名盤です。
今作は、CD、画家MATSURICAのイラストカード×2枚、filmsのロゴステッカーを15cm×15cmサイズの特注ボッ クスに収納した数量限定BOXセットとしてリリースされます。 メディア掲載レビューほか シネマチックなサウンドを特徴とするインストバンド、Anoiceがプロデュースする、独自の言語を使用するヴォーカリスト、filmsを中心とした同名ダークファンタジーミュージックユニット、filmsによる7年振りとなるアルバムがついに完成!今作 は、 Robin Bain監督のアメリカ映画『RAIN』の挿入曲でもある「blue in gray」と「the deep sea」や、パシフィコ横浜で開催された美容業界のアジア最大級のイベントASIA BEAUTY EXPO 2022のステージで初披露された「dispersion」などの静かで美しい楽曲を収録。 中でも「into the vervet storm」や 「ever changing」などの、filmsの代名詞とも言える美しくも破壊的なダークファンタジーミュージックや、先行シング ルとしてリリースされた儚くも情熱的な名曲「noctiluca」は必聴。 (C)RS