●ご覧いただきありがとうございます。
エリア144さん他1/144サイズで市販されていた良質なレジンキットや、パンツァーコープ,ワールドタンクミュージアムキットなど
に兵士、アンテナ、銃や装備品など 素人が若干手を加えたドイツ軍5両、,航空機他のセットです。
●Fi-156 フィーゼラー・シュトルヒは、第2次世界大戦の全期間を通じて、ドイツ軍の主力連絡機として活躍した傑作STOL機
《短距離滑走離着陸機》で、戦時中各型合計2549機が生産されました。定員2~4人までの高翼、固定脚、羽布張り構造の軽
量のシュトルヒは短距離離着陸性能が抜きん出ており、50 km/hという低速でも飛行が可能で、条件が揃えば飛行場ではない
ところでも、45 mで離陸でき、18 mで着陸することが可能でした。
降着装置の長い脚はオイルとスプリングのショックアブソーバーを内蔵していて飛行中、2本の脚は下方へ垂れ下がっており
このため、非常に長い脚と大きな翼をもった鳥のように見えたことからシュトルヒ(ドイツ語でコウノトリ)というニックネームが付
けられたようです。
あらゆる戦線で、空中偵察、弾着観測、連絡、負傷兵輸送など、様々な用途で活躍しましたが、冬期の東部戦線向けに、車輪
をスキーソリに替えた寒冷地仕様も、開発されて、雪中でのロシアの戦場を飛び回ったのです。
ドイツ中央軍、SS装甲軍もこの非常に使い勝手のあるシュトルヒを軍団の眼や偵察観測、連絡、簡易輸送の手段として重用し
ました。やがてドイツ、ソ連両軍の大軍が激戦を戦うクルスクの上空を飛んだコウノトリは、空から軍団の眼となって活躍したこと
でしょう。
攻撃目標クルスクの付近の野戦飛行場に帰還したコウノトリから敵陣の偵察報告を受けるSS第2装甲軍パウル・ハウサー大将
と幕僚たちをイメージしてみました。
●すべて史実や実車に忠実ではありません。写真にてご判断願い、NC、NRでお願いします。細かな点が気になる方、総合評価
が著しく低い方や、新規お取引の方は入札をお控え願います。
●落札金額+送料になります。振込手数料は落札者様にてご負担願います。
●梱包、発送には心を込めて万全を期します。繊細なレジン中心の作品なので、万一輸送中に発生した細かなパーツ破損や
デカール外れなどは申し訳ありませんが、落札者様にて補修をお願いいたします。
●発送中の事故をできるだけ防止するため、定形外での発送は受けて おりません、ご了承ください。
●気持ちよいお取引を心がけます。落札後、2日以内での当方へのご連絡と1週間以内でのご入金ができない方は入札をお控
え 願います。
●1/144手の平サイズの、WW2米英独ソなど各国の車両を作りためていたものからの出品です。 お気に召された方は貴方の
コレクション部隊に加えてください。
●他にも数点出品しております。ご覧いただければ幸いです。