
ご覧いただきありがとうございます。
デザイン、シャーシ穴明け、塗装、木枠製作、配線等すべて私が行ったアンプです。
一時期出品していましたがあまりにも音が良いので出品は取り止めて自分で持っている事にしていました。
欲しいバイクがありそちらの資金捻出の為の出品です。
過去数十台製作した中で最高の音質とパワーです。
これ以上の物は私にはもう作れません。
売れてしまったらまたお金を貯めてもう一度全く同じアンプを作るつもりです。
電源トランス ラックス10F550(銘板キズあり)
出力トランス タンゴ FW-100-3.5
チョークコイル タンゴMC-500-1.5D
B電圧をLow-Mid-Highと3段階に切り替えることで正確には測っていませんが20w~100wのパワーを得られます。
自己バイアスですのでLowモードで使っている限り出力管は6V6から使用できます。
スピーカーの能率が90dB/w以上あればLowで全く問題はなく聴感的にはこれでトランジスタアンプの100wクラスのパワー感をはるかに超える聴きごたえがあります。
Highモードは真空管の発熱も凄まじくチョークコイルの連続限界電流を超えてしまうので使わない方が良いと思います。
B電圧を上げるほどに音は硬く恐い音が出てきます。
自分で作っておきながらHighモードは怖くてほんの少し鳴らしただけで封印しています。
6N1Pevと6N2Pevのムラード回路でUL接続のプスバンKT88をドライブします。
NFは音がつまらなくなるので掛けていません。
UL接続のノンNFでこのパフォーマンスが出せるのがタンゴFW100の凄さです。
普通はうるさくて聴けません。
全ての真空管と電源コードが付属します。
簡単なメモ書きの取説もお付けします。
真空管は全て新品購入で私がヒーターエージングから行っています。
サイズは515x415x220mmで重さは30kg程度です。
佐川急便の着払いにて発送いたします。