コレクターさんをも唸らせそうな“あの”TEISCO 製の 小ぶりなフルアコモデル
(EP-8の初期モデル?輸出モデル?だと思われます)
正確な製造年は不明ですが、初代オーナーの購入時期とその仕様から1960年代製である事は間違いなく、60年前後前の歴史的な1本
びっしり入ったウェザーチェック、そしてフェデッドしたヴィンテージサンバーストの魅力的なフィニッシュが、何とも言えない雰囲気を醸しだしており貫禄すら感じます。
ボディは完全に乾ききって物凄くボディが鳴り、芳醇でメロウな味わい深いトーンを奏でてくれます。
セミアコ・フルアコモデルが好きで本家は勿論、多岐にわたるモデルをコレクションして50本以上所有していますがそろそろ断捨離、何方か大切にして下さる方に引き継げる事が出来ればとても嬉しいです。
コンディションも素晴らしく、流石に入手時から塗装の擦れや極軽い擦り傷はそこそこありましたが全て表面のみの軽いもので、木部に達する様なダメージはなく、ボディ&ネック共に目立つ様なダメージは殆どなく、フレットもほぼ100%残っており60年前後前のギターとは思えない奇跡的なコンディションです(写真参照)
詳細は後程お伝えしますが、入手時にたっぷり時間をかけハイエンドモデルと同じメニューで、丁寧に各種メンテと調整を行いました。
特にブリッジはT.O.M.タイプの新品に交換し弦高は約3mmと弾き易いセッティング、ペグも同時期の程度の良いものに交換済みなので、ヴィンテージギターにありがちな弾き難さとも無縁ですし、チューニングの不安も皆無です。
※以前出品したのと同じ洒落好きの製作者で、【Gibsun】ロゴになっていました(勿論、昔のZenOn製“Gibsun”でもありません)
シルクスクリーンでしょうか(少なくともステッカー等では有りません)、ご覧の通りなかなかの雰囲気を醸し出しているのでそのままにしています。
で圧倒的に多いノークレーム・ノーリターンでもありませんので安心してご検討下さい。
所有ギターが500本を超えた為、思い切って断捨離しています。
しっかりメンテしたものを順次出品していきますので、宜しければ併せてご覧ください。
・弦高1.5mm!本貝スプリットダイヤモンドに焼けたバインディングが貫禄の Aria製 80's LPC
・新品パーツ多数! 超美品 & 弦高2mmで滅茶苦茶弾き易いLes Paul Standard レプリカ
・弦高2mmで滅茶苦茶弾き易い ペグ・サドル他新品パーツ交換を含むフルメンテ済のZo-3!
・超美品 & 低弦高で弾き易い! 定価約4万のTakamine製エレガット仕様の本格ミニガット
・美品 & 驚異の弦高2mm! 1978年 Takamine 製フルメンテ済のエレガット
・奇跡の1本! 安心のフルレストア済 物凄く鳴る1969年 Takamine 製 素晴らしい状態のヴィンテージガット
・超美品 & 弦高2㎜で滅茶苦茶弾き易い YAMAHA CGの最上位モデル 単板トップ、更にエレガット仕様!
・1989年個人工房製 虎杢びっしり! 美品のストラト用ネック フレットは100%残っています!
今後も少しずつですが状態の良いものを中心に出品していきますので、宜しければ『出品者アラート』対応等でお付き合い下さいませ。m(u_u)m
出品に当たり全体的に再度クリーニングとかなり時間をかけ各種調整を行いましたので、直ぐにベストの状態でお使い頂けます。
前述通りしっかりメンテしましたし、当方はジャズオヤジにあるまじき非喫煙者で且つ、専用ルームでケースに入れてストックしていましたので、その観点からも状態は良いと思います。
ポイントをまとめると、
『クリーニングとメンテを施しているので安心して入手出来る60年モノのジャパンヴィンテージギター、超レアで且つ弾き易く不安要素の少ないTEISCO 製フルアコモデル』
と言ったところでしょうか。
トーン良し、プレイアビリティ良し、コンディション良し、更に雰囲気抜群と、非常にお薦めの1本。
再度申し上げますが、ここまでメンテされコンディションが良く現役で使用可能な個体はなかなかないと思いますので、コレクターさんは勿論、ジャパンヴィンテージギターが気になりつつなかなか一歩を踏み出せなかった方もこの機会をお見逃しなく!
≪スペック・状態等≫
全長;約970mm、幅(最大部);約350mm、ミディアムスケール、総重量約1.5kg
マテリアル等の詳細は不明ですので、以下状態を中心に解る範囲で説明致します。
≪ボディ≫
入手時から塗装の擦れや軽い擦り傷はそこそこありましたが全て表面のみの軽いもので、冒頭でお伝えした通り木部に達する様なダメージは全く有りません(写真参照)
流石に入手時は少々可哀想な位くすんでいましたが、たっぷり時間をかけクリーニング~磨き上げました。
ボディの磨きだけで丸二日! 不自然な艶が出ない様、基本的にはじっくり水と特殊クロスのみで磨き上げています。
出品に際し再度しっかりクリーニングしました。
≪ネック≫
ネックも同様に軽い擦れや傷位しかなく、目立つ様なダメージは全く有りませんし(写真参照)、奇跡的に反りや捻じれもほぼ認められません。
ヘッドの角に欠けがないのも本当にレアだと思います。
ナット幅は標準的な約43mm、当時を彷彿とさせるVシェイプ好きには堪らないネックです。
指板はクリーニングの後専用オイルでメンテしました。
流石にかなり乾燥していましたが、現在は“しっとり・さらさら”状態で極上のコンディションです(写真参照)
ナットにはナットソースを注入済み。
フレットは指板を傷めない様しっかりマスキングし、1本1本コンパウンドで磨きあげましたのでピカピカです。
こちらも冒頭でお伝えした通り奇跡的に全ポジションでほぼ100%残っています!(写真参照)
≪アッセンブリー・その他≫
・入手時点でシングルP.U.仕様にされており、リアP.U.のビス跡等は穴埋処理処理されていました(写真参照)
低音側ショルダーにP.U.の on - off SW. が有りますが、勿論フロントのみ有効。
過去に接触不良を起こしたことが有りますが、現在は問題有りません。 接点復活処理はしておきましたが、再発する可能性はお含み下さい。
ジャックの接点に関するメンテも施しました。
・殆ど合う事のない当時のオクターブピッチですが、T.O.M.に交換し時間かけてセットしましたのでバッチリ!
現在弦高は12フレットで1弦・6弦共約3mmです。
弦によってより調整しやすくする為ベースは可動式にし固定していません。
・入手時ペグは欠落していたり完全に固着していたので、一式非常にきれいな当時物のストックパーツに交換しました(写真参照)
数か所少々歪んでいますが、無理に戻すと金属疲労で折れかけませんし、問題なくスムースにチューニング出来ているのでそのままにしています。
・1円で出品する為に弦は交換していません。希望の方には1,500円でESP製の新品弦(2,500円で未使用のヴィンテージ(パラマウント)弦)に交換してお届けする事も可能です。
※希望の方は落札後最初の連絡にてお申し出下さい。