アルミフレームの感触が知りたくて製作したバイクです。
同形状の鉄フレームと比較して振動がおおらかで、エンジンの高周波振動がうまく消えています。
ヤング率が低いので攻めた運転をすると剛性不足を感じますが、一般仕様では変わりません。
装備重量が70キロと軽いので横風に弱いです。
・ワンメイクオリジナルアルミフレーム&スイングアーム(A7N01材 φ22.2、2ミリ厚)
フレームは同形状の鋼管フレーム(STKM11A φ22.2、1.6ミリ厚)で8モードで動歪測定済み
フレーム形状は【手作りバイク塾】でのⅡ型フレームに相当
・CD50ベースの115CCエンジン
一次側強化3枚クラッチに交換
クリッピングポイント製115CCキットで排気量アップ(ビッグバルブ&ハイカム仕様)
タケガワ製TAF5速スーパーストリート組込み
PE24キャブレター(各種予備ジェット類付属)
オイルクーラー取り付け
機械式タコメーター取り付け
・ワンメイクオリジナルバックステップ
・ワンメイクオリジナルFRP前後フェンダー
・ワンメイクオリジナルアルミタンク(A7N01材 板厚1.2ミリ)
・ワンメイクオリジナルアルミシートカウル(A5052材)
・ワンメイクオリジナステンレスマフラー(エキパイ共SUS304材)
テールエンドはアルミ削り出しキャップ
・アルミハンドル(A2017材)
・ワンメイクオリジナル削り出しトップブリッジ(A5052材)
・CB50用フロントサスペンション
ホンダCB125K用フロント2リーディングドラムブレーキを加工装着
・前後17インチH型アルミホイール(前側スポークは特注製作品)
・フォルナレス製フルエアリヤサスペンション(分解ジグ付けます)
このサスの特徴としての油漏れは改善していますが、走行後ににじみ程度はあります
・リヤブレーキ駆動のワイヤー化
・バッテリーレス化で、ヘッドランプ以外はLEDランプ使用。
・フレーム内側にサブキャリアを設けています。
・テールカウル内側にはパンクの瞬間修理剤を内蔵しています。
製作後14404キロ走行しています。エンジンのふけ上りは小気味良いです。
今は走行時、スロットルがパーシャルな時にシャクリが出ています。
キャブの調整等ができる方に乗って頂きたいです。(最近キャブは新品に交換)
写真ではよくわからないと思いますが、タンクのキャンディー塗装が今一つです。
本州、九州、四国に限り送料は当方が負担いたします。その他の地域は応談。
(2025年 2月 3日 13時 58分 追加)画像9~10枚目を追加しました。
バイクは違いますが、動歪測定の様子です。
歪ゲージ貼り付けの様子と、測定器設定の様子です。
ご参考まで。
(2025年 2月 6日 12時 37分 追加)動歪測定しているバイクは、ダウンチューブが無い新規設計したフレームの強度を調べているものです。溶接部分に32歪ゲージを貼り付けて8モードで動歪測定をしています。八王子市で【手作りバイク塾】を継いでいる卒業生も同様の測定ができます。