![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/user/ebec7417e985878f68bfa4ddd8ae63bbf750e8e7b686aa5cf9e9bfa3b1cd4534/i-img729x504-17378939759427732my0id8.jpg)
■ トウダイグサ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種
■ 学 名 : Euphorbia polychroma
■ 別 名 : マツバトウダイ 、マツバタイゲキ 、イトスギトウダイ など
■ 花 期 : 春
■ 草 丈 : 20~40cm前後(生育後・花丈も含む)
■ 株張り : 20~40cm前後(生育後・環境差がある)
■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)
■ 耐暑性 : 強い
■ 日 照 : 日向
■ 原産地 : ヨーロッパ(主な自生地)
■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗
抜き苗にて1株発送いたします
季節によりますが株元のみの状態です
葉は一気に茂ります
春に黄色のツボミを一斉につけ、開花すると黄色の小花が一面に咲き、春らしい雰囲気が楽しめる。
花後は柔らかくフワフワとした葉を茂らせて、グランドカバー状に広がる。晩秋には紅葉も庭を飾る。
暑さ、寒さ、乾燥にも強く、放任でもよく育つ。
ユーフォルビアの一種ですが、一般的に有名なカラキアス種のような木立タイプではなく、地下茎で広がるグランドカバー向きの種類です。
春の前半に芽吹き、黄色い花をたくさん咲かせます
花が咲き終わると柔らかい葉が茂り、夏、秋と葉が観賞できます。
晩秋になると葉が鮮やかに赤や黄色に紅葉し、落葉して越冬します。
性質は極めて丈夫で、暑さ、寒さに強く、かなり乾燥する場所でも育ちます。
多少の湿気や日陰にも耐えられるので、用途が広いです。
よく広がるのでグランドカバーとして雑草除けにも使えます。
特に乾燥、暑さに強いので、照り返しがあるコンクリート周辺の植栽や乾きやすい植木の下草としても利用できます。
限定された小スペースなどに植えると、葉がギュッと詰まり、まるでセダムのようなユニークな見た目です。