価格表付き 展示即売会図録本 加藤孝造 個展 作品集 写真集 志野焼 志埜焼 作陶展 絵志野 鼠志野 茶道具 瀬戸黒 黄瀬戸
会場 三越本店
会期 平成2年年5月15日~20日 1990年
約25x24x0.7cm
69ページ
作品写真図版 53点 フルカラー
※別刷りの価格表付き
※絶版
※当出品商品は、「図録本」のみです。やきもの作品ではありません。
作家の最上級品が販売されるデパート/百貨店個展は、
わずか6日間という短い会期の上、一部の上得意顧客・会場限定のみでしか入手できないものです。
大変貴重な、展示即売会の販売図録・個展カタログ写真集・作品集。
人間国宝 重要無形文化財「瀬戸黒」保持者、現代瀬戸黒・志野焼を代表する名工、
加藤孝造の新作をあつめたもの。
気品に満ちた高雅な作風、肌合いの茶碗・水指・花入などの茶道具の新作を一堂に展観した展覧会。
百万円~数十万円クラスの極上品ばかりが展観された、個展・展示即売会の会場限定公式図録本。
内容は主催者挨拶、作家挨拶、作家近影肖像写真、全作品の寸法掲載、略歴。
発行部数も少なく、また、これほど人気の高い作家のわりに、作品集や図録、関連書籍もほとんど無く、
コレクター、骨董品、茶道具、民藝等、瀬戸黒、志野焼愛好家必携の大変貴重な資料本。
別刷りの価格表にはやきもの全作品の販売価格掲載、発売当初の売出し価格・市場価値を知る上でも希少な資料です。
【加藤孝造】人間国宝 重要無形文化財「瀬戸黒」保持者
岐阜県出身の陶芸家。
可児市に窯を開き独立するまでは、5代目加藤幸兵衛に陶芸の指導を受ける。
若い頃は洋画をよくし、全国最年少の18歳で日展洋画部に入選、「天才」と騒がれる。
その後は美濃陶芸の道を志し、桃山時代の志野・瀬戸焼の再現に取り組んでいた荒川豊蔵(「志野・瀬戸黒」人間国宝)に師事。
平成22年には、重要無形文化財「瀬戸黒」の技術保持者(人間国宝)に認定される。
美濃陶芸会会長として、美濃陶芸の発展に尽力する中、若手陶芸家を集い「風塾」を創設、後継者の育成にも力を注ぐ。
令和5年沒。
【ごあいさつ】
新緑の候、益々ご清祥の御本どお慶び申し上げます。
この度三越本店では加藤孝造先生の新作展を開催致します。
先生は美濃陶芸伝統の地久々利平柴に穴窯を築窯、常に気品に満
ちた高雅な作風を発表され高い評価を受けておられます事は皆様
ご高承の通りでございます。
近年一段と芸境を深められた先生の情熱と精魂を傾けられた新作を一堂に展観致します。
何卒ご高覧下さいます様ご案内申し上げます。
【図録内容】
主催者挨拶
作家挨拶
作品写真図版 フルカラー 53点
作家近影
陶歴
【出品作品一部紹介】53店の販売価格掲載 全作品寸法掲載
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
鼠志野茶碗
鼠志野茶碗
鼠志野茶碗
鼠志野茶碗
鼠志野茶碗
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶碗
黄瀬戸茶碗
黄瀬戸茶碗
黄瀬戸茶碗
黄瀬戸茶碗
黄瀬戸茶碗
志野花入
志野花入
志野花入
黄瀬戸花入
黄瀬戸花入
黄瀬戸花入
黄瀬戸花入
黄瀬戸花入
黄瀬戸花入
黄瀬戸花入
志野扁壷
志野扁壺
志野扁壺
志野扁壷
志野扁壺
志野扁壺
志野扁壺
志野扁壺
志野扁壺
志野扁壺
黄瀬戸扁壺
黄瀬戸水指
志野水指