1948年 東京都生まれ
1971年 中央大学理工学部工業化学科卒業。 丹波・生田和孝氏に師事
1972年 磐田・鈴木繁男氏を訪ねて以後教示を受ける
1975年 丹波・篠山町にて独立築窯
1977年 日本陶芸展初入選 以後入選多数
1979年 国展新人賞受賞
1980年 銀座大倉画廊にて初個展開催。
日本民藝館展奨励賞受賞
1984年 南青山グリーンギャラリーにて個展(以後9回)
大阪日本民芸館の展示に参加(1989年~2011年展示主任)
1985年 この年より阪急うめだ本店にて個展
1986年 国展会友優作賞
1987年 国画会会員推挙
2001年 イギリス・ブラックウェルの国展工芸展出品、セミナー講師参加
2003年 「英国の古陶・スリップウェア」展開催、並びに「図録」出版に尽力
2005年 築窯30年記念「灰釉スリップウェア」作品集刊行
2006年 阪百貨店守口店アートギャラリーにて「作陶の歩み」展開催
この年より日本橋三越本店にて個展
2008年 この年より日本民藝館展審査員
2009年 ギャラリー・セントアイヴスにて「柴田雅章 クライヴ・ボウエン二人展」(以後隔年)
2011年 第21回 日本陶芸展招待作家(以後22回・23回・24回)
2013年 国画会退会
阪急うめだギャラリーにて「柴田雅章 クライヴ・ボウエン 二人展」
2018年 新窯完成
【配送】日本郵便160サイズ
北九州 (福岡・佐賀・長崎・大分) | 南九州 (熊本・宮崎・鹿児島) | 中国 (岡山・広島・山口・鳥取・島根) | 四国 (香川・徳島・高知・愛媛) |
| 2610 | 2610 | 2500 | 2500 |
関西 (京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) | 大阪 | 北陸 | 東海 (静岡・愛知・岐阜・三重) | 関東 (茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨) |
| 2500 | 2450 | 2500 | 2500 | 2610 |
| 信越(長野・新潟) | 南東北(宮城・山形・福島) | 北東北(青森・秋田・岩手) | 北海道 | 沖縄 |
| 2610 | 2750 | 2750 | 3330 | 3180 |
〇注意点〇【真作】としている商品に関しまして、所定鑑定機関の鑑定をしていただいた上で贋作と判明した場合は、返品対応し商品代金と送料をご返金させていただきます。所定の鑑定機関以外での返品はお受けいたしかねます。
※軸先について
当時の接着剤のにかわが劣化し、外れやすい状態のものがございます。
木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーンなどの直筆でない版画類についている【真作】は正規の品としての本物保証です。
画像では軸先が外れていない場合も輸送中に外れることがございますのでご理解の程宜しくお願い致します。
◎評価に関しましては、評価を頂いた方のみ、対応させて頂きます。
◎お支払方法はヤフーかんたん決済のみとなります。
◎土日祝日は休業させていただきます。
発送、ご連絡は翌営業日になりますのでご了承ください。
宜しくお願い致します。