
ご覧いただきありがとうございます。
レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。
終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
【商品】
不二家 セミスイートチョコレート のパッケージ(外装)1点
中身は厚紙で成形したチョコレート型のダミーを封入しています。
包み紙のフォルムや質感を保ったまま、当時の姿をそのまま再現しています。
画像の状態のまま丁寧に梱包し、発送いたします。
【販売年】
1973年〜1977年頃(昭和40年代)
【コンディション】
表面にごく軽い折れ跡があり、角度によって白く見える部分がありますが、
印刷面の艶と発色は当時のまま、非常に良好な状態です。
【説明など】
このチョコレートが生まれたのは、
日本の甘味文化が“子どものお菓子”から“大人の嗜好品”へと進化していった転換期でした。
金とこげ茶のツートーンに、斜めに交差する「X」構図。
それは1970年代前半に芽生えた“欧米志向”を象徴するデザインで、
同時期の明治やロッテのブラック系と並び、
“苦味を愉しむチョコレート”という新しい価値を提示していました。
不二家の花マーク入り丸ロゴ、旧住所「銀座西7の6」表記、
そして販売価格「50円」——。
これらのディテールはすべて1970年代半ばの特徴です。
時代の息吹を今に伝える、まさに“昭和モダンチョコレート”の象徴といえます。
「ミルクよりも大人、ビターよりもやさしく」。
そんなコンセプトが漂う〈セミスイート〉という言葉。
このパッケージを手に取ると、
コーヒーとジャズの香る銀座の午後や、
チョコレートに憧れた昭和の青年たちの面影まで蘇るようです。
時代のデザイン、印刷の質感、言葉の響き──
そのすべてが“昭和チョコレート文化”の記録であり、
小さな紙片の中に日本の美意識が凝縮されています。
当時のパッケージを再現した形でお届けします。チョコレートの型に復元する事で、包み紙が本来持っている丸くてやさしいイメージになります。新品未開封風に仕上げてありますので、当時お店に並んでいたそのままのような懐かしさを保っています。
ショップの片隅にアンティークなディスプレイとして活用するなど、そのまま展示することが出来ます。
手作りの部分には多少の粗さや不揃いがございます。
あくまで撮影用・展示用・雰囲気を楽しむためのアイテムとしてご理解のうえ、
温かい目でご覧いただければ幸いです。
【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。
【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)
【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。
【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。
【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。
【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。