堀田善衞
(1918~1998)富山県高岡市生れの小説家、評論家。1951年、戦時中を題材にした『広場の孤独』で芥川賞受賞。
以後も、1953年、国共内戦時の『歴史』、1955年、南京事件の『時間』、1961年、『海鳴りの底から』・・・
この間、1956年、アジア作家会議のためインド訪問、『インドで考えたこと』に結晶。
1959年、アジア・アフリカ作家会議日本評議会の事務局長に就任。
1974年結成の日本アジア・アフリカ作家会議でも初代事務局長に就任。
「ベ平連」発足の呼びかけ人であるが、マルクス主義には賛同せず、日本共産党などの党派左翼でもない。
スペイン内戦から民族問題を考える国際的視野を持った、戦後日本を代表する進歩的知識人といえる。
1977年、評伝『ゴヤ』完成後から、帰国を挟み1987年までの11年間、スペイン各地に遊び住む。
1998年、脳梗塞のため死去、80歳。
書名:堀田善衞全集(1974年:筑摩書房版):全16巻揃:
著者:堀田善衞
発行所:筑摩書房
発行日:【1】1974年6月20日 第一刷発行 他
定価:3,000円 ~ = 51,800 円
所収:【1】詩篇 / 祖国喪失 / 広場の孤独 / 歯車 / 漢奸 / 影の部分 等 / 〇 解説(大江健三郎)/ 解題(栗原幸夫)/
【2】歴史 / 国境 / 砕かれた顔 / 工場のなかの橋 / 囚われて / 水際の人 / 隠者の罪悪 他 / 〇 解説(埴谷雄高)/
【3】時間 / 夜の森 / はやりうた /「ねんげん」のこと / 曇り日 / G・D・からの呼出状 他/〇 解説(菊地昌典)/
【4】記念碑 / 奇妙な青春 / 鬼無鬼島 / 〇 解説(真継伸彦)/
【5】零から数えて / 背景 / 香港にて / 主題と変奏 / 河 / 鶴のいた庭 / 戯曲・運命 他 / 〇 解説(佐々木基一)/
【6】審判 / 〇 解説(平野 謙)/ 解題(栗原幸夫)/
【7】海鳴りの底から / 〇 解説(松原新一)/ 解題(栗原幸夫)/
【8】スフィンクス / 〇 解説(開高 健)/ 解題(栗原幸夫)/
【9】若き日の詩人たちの肖像 / 〇 解説(本多秋五)/ 解題(栗原幸夫 )/
【10】19階日本横町 / 橋上幻想 / 聖者の行進 / 醉漢 / 黒い旗 / 風景異色 / 水牛の話 他 / 〇 解説(小田 実)/
【11】インドで考えたこと / 後進国の未来像 / アジア・アフリカ作家会議より 他 / 〇 解説(西川 潤)/
【12】上海にて / 〇 解説(竹内 好)/ 解題(栗原幸夫)/
【13】美しきもの見し人は / 方丈記私記 / 初期文芸評論6篇 / 〇 解説(中村眞一郎)/ 解題(栗原幸夫)/
【14】文学的断面(文学論集)◇ 批評 / 人間の条件 / なかじきり / 〇 解説(久保田正文)/ 解題(栗原幸夫)/
【15】政治的断面(政治・社会論集)◇ 評論 / 日本を見る / 手帳 / 〇 解説(木下順二)/ 解題(栗原幸夫)/
【16】歴史と運命(短評・随筆集)◇ 原民喜碑 / 室生犀星 / 本とつきあう 他 / 〇 解説(長田 弘)/
参考:帯破れ等。箱、小口・天・地、本文等に汚れ・ヤケ・シミ・蔵書印等あり。四六判。計約11.7kg。 ≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ100。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。