
「名医が明かす 糖尿病のホントの話」
玉谷 実智夫 (著)2023年初版定価1500円+税。
大きなよごれ傷みはないほうですが新品の本ではありませんのでカバー細かいキズわずかなよごれ傷み等少しはよごれ傷み使用感等はあります。
この本1冊のみ落札の場合は送料185円です(クリックポストでの発送)
合計5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札頂いた場合のみ送料は0円(無料)です。
発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望は一切受け付けしてません不可です。
何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。
何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。
他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。
5品以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。
送料は何品落札でも上限700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の場合のみ送料無料で発送します。
1個でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
追加で落札同封発送希望の場合は最初の落札から1、2日以内に入札下さい。
他に入札者がいない本は早期終了します。
追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。
追加で落札の場合の送料はクリックポスト1個で発送出来る場合は送料185円(全国一律)。
クリックポスト1個で発送出来ない場合はクリックポスト2個に分けて発送(サイズ的に発送出来る場合のみ)送料370円(全国一律)。
クリックポスト2個でも発送出来ないサイズの場合レターパックプラスで発送(サイズ的に可能な場合のみ)送料600円(全国一律)。
レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します、送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の場合のみ送料無料で発送します。
追加落札、多数落札頂いた場合まとめ依頼して下さい。
まとめ依頼確認後送料が確定します。
内容紹介(出版社より)
これまでのべ10万人を診てきた名医が明かす、糖尿病のホントの話
糖尿病は初期にはまったく自覚症状がないため、軽く受け止められがちな病気です。「糖尿病の疑いあり、予備軍です」と言われてもても、しっかり治療している人はどれくらいいるでしょうか。
仕事終わりのビール、飲んだ後の〆のラーメン、甘いお菓子……全部ガマンしろなんて急に言われてもむずかしい。運動だって、これまで何もしてこなかったのに、いきなりジムに入っても何をすればいいかわからないし、毎日1万歩歩けと言われても、仕事も忙しい。
もし、糖尿病予備軍だと言われたら何をすべきか?
もし、食事を制限しろと言われたらどうすべきか?
もし、運動をしろと言われたらどうすべきか?
そして、
血糖値とは何なのか?
糖尿病は、本当はどんな病気なのか?
正しい知識を持つ著者が、みなさんにわかりやすくお伝えするのが本書です。糖尿病の原因から改善方法まで、糖尿病のことをあまり知らない人(知りたくない?)人も本当のことがわかるように書かれています。
一緒に、正しい知識を学びましょう!
目次
第1章 その肥満、放っておくと糖尿病に!?
第2章 糖尿病は万病のもと
第3章 糖尿病を改善する(食事)
第4章 糖尿病を改善する(運動)
第5章 糖尿病を改善する(生活習慣)
コラム1 糖尿病の歴史
コラム2 実はあの人も糖尿病だった~糖尿病の偉人・有名人たち~
コラム3 世界で広がっている糖尿病 ~データで見る糖尿病~
コラム4 はじめての病院
内容紹介(「BOOK」データベースより)
糖尿病の原因から仕組み、予防、改善方法までわかりやすく解説。現在通院している人も、通院をやめてしまった人も、家族も…糖尿病のことが正しく理解できる1冊。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 その肥満、放っておくと糖尿病に!?(リスクの高い「わがままボディ」/肥満が引き起こすさまざまな病気 ほか)/第2章 糖尿病は万病のもと(糖尿病ってどんな病気/糖尿病はこんなふうにはじまる ほか)/第3章 糖尿病を改善する(食事)(食事制限について/エネルギーを計算する ほか)/第4章 糖尿病を改善する(運動)(やっぱり運動しないとダメ?/どんな運動をどのくらいすればいい? ほか)/第5章 糖尿病を改善する(生活習慣)(糖尿病との付き合い方/糖尿病を正しく知る)
著者情報(「BOOK」データベースより)
玉谷実智夫(タマタニミチオ)
玉谷クリニック院長。1960年、兵庫県生まれ。京都大学薬学部、大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部付属病院、東大阪市立病院で研修した後、アメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。帰国後は大阪大学で循環器・糖尿病・脳梗塞・老年病の研究・臨床に従事し、医学博士号を取得。大阪大学助教授を経て、医誠会病院総合内科に勤務し、循環器病、消化器病、糖尿病、呼吸器病、神経内科の診療に従事。2008年、玉谷クリニックを開院し、「東淀川区のかかりつけ医」としてこれまでに10万人以上の患者を診断、健康セミナーやテレビ出演で発信をしながら、建域の人々の健康増進に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)