フリー・デザイン『ONE BY ONE』

フリー・デザイン『ONE BY ONE』 收藏

当前价格: 1000 日元(合 49.10 人民币)
剩余时间:34475.5195193

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:e526327083

开始时间:10/28/2025 20:00:35

个 数:1

结束时间:11/04/2025 19:00:35

商品成色:新品

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:hikari 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:東京都

店家评价:好评:2117 差评:34 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
再発リマスター・シリーズ。この再発シリーズおなじみの激レア・ボーナス曲は、なんと、遂にライヴ音源が登場しました! しかも、このライヴでしか聴けない‘Four Love Seasons’が素晴らしい出来なのです。混声ハーモニーの究極の形と言い切ってしまいたい! オーケストラをバックに歌われる、アレンジも最高にドラマチックな、これぞフリー・デザイン、という一曲です。アルバム本編も、「ハートに火をつけて」のカヴァーが強烈な名作。

フリー・デザイン
現在ソフト・ロックという括りで呼ばれているグループの中でも、フリー・デザインはその高い音楽性で非常に高い人気を誇るグループだ。「高い音楽性」という言葉を使ったが、彼らのサウンドは決して表面的に難しいという類のものではないのでご安心を。彼らの場合、ホントに美しく、ウキウキしてくるようなサウンドで、誰もが親しめるものに仕上げているのがエライのだ。
また、海外よりも日本での方が早く再評価されたということも付け加えておこう(ポリスター内の、コーネリアスこと小山田圭吾氏のレーベル、トラットリアから世界に先駆けて1st、2nd、4th、6thの計4枚が’90年代中期ごろCD化された(1999年末の時点で1st~6thまでのアルバムがテイチクから、7thが徳間ジャパンから出ていたが現在は一部が廃盤)。
フリー・デザインはニューヨーク出身のデドリック兄弟からなるファミリー・バンド。彼らの高い音楽性はグループの作・編曲を手掛ける中心メンバー、クリス・デドリックの才能に負うところが大きい。クリスはニューヨーク州立大学で音楽を学び、その後マンハッタン音楽学校でジャズやクラシックなどオールラウンドにトランペットを専攻した優秀な学生だった。フリー・デザインに見られる、ジャズやクラシック、ボサノヴァの空気感・和声などを援用した浮遊感に溢れたサウンドは、こうしたアカデミックなバックグラウンドがあってのことだったのだ。
クリスの兄弟、長兄ブルース、妹のサンディはクリスと共に三人で、週末に集まってはフォーク・ソングを歌うようになった。音楽一家の兄妹だけあってピッタリと息のあったハーモニーを聴かせた彼らは、そのうちに周辺のフォーク・クラブに出演するようになる。これがフリー・デザイン結成のキッカケだった。
グループのためにオリジナル曲を書くようになったクリス。彼の作る曲は当然兄弟のコーラスを活かしたもので、尚且つ音楽理論に基づく高度な和声構造を持ち込んだその曲は当時のフォーク、ポップスのレベルからいってもダントツにプログレッシヴな印象を聴くものに与えたのだった。父親の援助もあってデモ・テープを制作した彼らは、そのテープをインディ・レーベルのプロジェクト3に持ち込んで契約を取り付ける。こうしてフリー・デザインというアートっぽい名前のグループはデビューを果たした。
’67年に発表されたデビュー作カイツ・アー・ファンは表題曲の出来が素晴らしく、彼らの代表作のひとつともいえる出来映えだ。既にこの時点で彼らの音楽上の特徴は完成されている。
’68年リリースの2ndユー・クッド・ビー・ボーン・アゲインから末妹のエレンが加入、四人組のグループとなった。この作品も音楽的には前作の延長線上にあり、1stに引けをとらない充実作だ。またこの年に彼らはクリスマス用の企画シングルも発売している(現在はテイチク盤のボーナス・トラックで聴ける)。
’69年の3rdヘヴン・アースは彼らの最高傑作とも呼ばれる作品になった。前二作に比べ、ジャズよりの要素などが目立ち、コーラスを含めたハーモニーの組み立て方などは恐ろしく複雑に計算されたのだろう、と思わせるサウンドが聴かれる(正直、楽典シロウトの私には理屈は解からないが)。別の言葉で表現すれば、気持ちイイ要素と何だか不可解でソワソワしてくるような感じが入り混じった印象の曲が並んでいるとも言えると思う。
’70年4thアルバムスターズ・タイム~はやや地味な印象を残す作品となったが、同年発表の5thソング・フォー・インポータント~は人気の高い作品となっている。子供たちに捧げたアルバムとクリス自身が語っているように、"セサミ・ストリート"のお馴染みのテーマ曲などが収められた企画盤だ。サウンド的にはシンプルな作風になっていて、アコーステイック・ギターやピアノなどを全面に出した、落ち着いた、でもキュートな仕上がり。サウンドもさることながら、子供たちのことをインポータント・ピープルと呼ぶタイトルにも、クリスの優しい感受性を感じる。この頃グループから長兄のブルースが脱退。
’71年の6th"ワン・バイ・ワン"はサウンド的に、ややくすんだ印象を受ける作品。ポップなサウンドが花開いた’60年代の空気感は消え、よく60’sのポップス・グループが’70年代に通り易い70’sぽい感触とも言えるだろうか。
’73年7thにしてラスト・アルバムゼア・イズ・ア・ソング 発表。アコースティック色の強いこの作品は唯一CD化が遅れたが1999年に目出たくリリースの運びとなった。ここで彼らのグループとしての活動は終わってしまうが、その後クリスはセッション・シンガーやアレンジャーなどのスタジオ仕事をしたり、CM音楽やTV音楽(ヒッチコック劇場、トワイライト・ゾーンなど)の分野でも活動。業界を支える裏方仕事で活躍した。

新品。未開封。
邦盤。帯付き。
サンプル。
出价者 信用 价格 时间

推荐