広東語の世界を探訪。中国語とは何かを問い直す。香港人の母語にして華南の共通語である広東語。東南アジア、欧米の華人社会も含め世界で8000万人が話す「中国語」だ。なぜ海外でかくも優勢なのか。北京語とはどう違うのか。謎を解く鍵は日本語にもある。ヤムチャ、チャーシュー、キョンシー、モウマンタイ、ブルース・リー。本書では食や映画を手がかりに、文法・会話、香港社会、華人移民、漢字、十大方言を一望し、広東語の世界を探訪。中国語とは何かを問い直す。
■本書の目次■
まえがき
序 章 広東語はどこで話されているか
1 広東、香港そして世界へ
広東語はどこの言葉?/広州と香港/「広東語」の指す範囲/世界に広がる
2 アメリカにおける広東語
広東語だけで生活可能?/チャイナタウンの看板/ゴールドラッシュと大陸横断鉄道/台山語/華人向けの英会話指南書/ハリウッド映画の「中国語」/中国語イコール広東語だった時代/モグワイは“魔怪”/2つの「中国語」
3 日本における広東語
中国語と言えば北京語/日本の中華料理/戦前の中華学校と孫文/香港のカンフー映画/香港スターの日本語名/懐かしの香港コメディ/香港の3人に1人が訪日
第1章 広東語はどのような言葉か
1 唐代中国語+東南アジア言語+西洋の香り
広東語の輪郭/東南アジア的なメロディー/「イップ・マン」の「プ」/日本語との深いつながり/漢詩は広東語音で読むべし/「平仄」が合う/古風な語彙/造字と当て字/タイ系言語と共通の語彙/外来語が多い/“麦当”「マクドナルド」は広東語経由
2 カンフーとヤムチャから学ぶ文法と慣用句
まずは基本から/修飾語は前に置く/活躍する量詞/動詞の後ろも気を抜かない/文末が長~く伸びる/カンフーとお粥/チャーシューを使った叱り言葉/「水になれ」/縁起を担ぐ表現
3 すぐに使える会話表現
まずは Hello!“ 好(ネイホウ)!”/「すみません」と似た“唔該(ンコーイ)”/広東語の“ハイ”と日本語の「はい」/“モウマンタイ”だけで「無問題」
第2章 話し言葉---香港の標準語
1 返還後も続く広東語優勢
広東語の総本山、香港/オフィシャルな言葉/北京語を話せない/中国大陸と違う制度/漢字の違い/台湾は北京語が独占状態
2 総本山への道のり
広東語社会の誕生/失われた方言/ジャッキー・チェン映画の潮州語ギャグ/広東語はかっこいい
第3章 書き言葉---言文不一致な中国語
1 不思議な書き言葉の習慣
香港の映画字幕は何語?/広東語で書くのではない/書くときは同じ「中国語」/北京語で書くのでもない/広東語音で中国語を読んでみよう/北京語話者に有利な書き言葉/香港式中国語
2 広東語で漢字を読む
香港ポップスの不思議/広東語の歌は言文不一致/漢詩のような歌詞/広東語ならどんな漢字も読める
3 「中国語」活動は広東語だけでできる
中国語の代表/広東語は話し言葉専用ではない/もう1つの標準中国語/怠け発音 n と l の混同/ローマ字表記が不統一/パソコンの漢字入力法
第4章 英語、北京語との共存、競争
1 英語はどのように使われるのか
英領時代の名残り/地名・道路名に刻印された英国人/英語も公用語?/変わらぬ英語偏重/大卒の英語力が高い/読み書きの機会が多い/香港人のチャット/広東語に混じる英語表現
2 北京語の挑戦を受ける広東語
地位の上がった北京語/北京語の発音が難しい/忍び寄る影/北京語で中国語を読む教育/強まる広東語保護運動/英語が広東語を守る?/広東語への愛着
第5章 その他の中国語方言
1 方言の次元を超える「漢語系諸語」
NY チャイナタウンの中国語/ヨーロッパ言語並みに違う/中華8大料理ならぬ10大方言/ネーミングの由来/10大方言の中も下位方言に分かれる/福州語と厦門語/各地で違う漢字の読み方/方言の形成に異民族が関わる
2 海を渡る中国語方言
Japan は福建語由来?/『クレイジー・リッチ!』たちの中国語/シンガポールの福建語/東南アジアの「中国語」/英語名から推理する中華系のルーツ
終 章 広東語から問い直す
「中国語」「方言」
1 あらためて「中国語」とは?
中国語は「中華料理」/Mandarin を表す日本語がほしい/漢字の威力/2種類の「標準中国語」/マイナーな標準中国語
2 あらためて「方言」とは?
広東語は「方言」か?/政治が引く境界線/台湾語という言語/香港の広東語との違い/日本語の「訛り」/標準語と方言との切れ目/「方言」のラベル
あとがき