10年以上前に新品を購入しました。ワンオーナーです。
マホガニーの空洞がほぼないコンサートモデル。本格的サイレントウクレレの嚆矢であり、探している方も多いはず。
空洞がないとはいえ、材に拘ったモデル。なんとコア材バージョンもありました。またギターで培った技術を活かし、指板も他社の廉価品にくらべて格段に良いです。
-
購入して10年以上がたち、材が良く育っています。ネット上にある動画よりは音が鳴るかもしれません。完全なサイレントを求めるかたには短所となり、サイレントでも気持ちよく練習したい方には長所となると存じます。
-
ピックアップはパッシブ方式です。エレキギターと同じで中にポットが仕組まれています。
ゆえに電池は必要ありません。アンプがノーエフェクトでも、リバーブが効いた音がでます。
初心者の練習用にはすごくいいけど、慣れるまでは構えにくいです。中級者は箱物にピックアップ付けた方がいいです。私見ですが。
-
純正ケース付き。
ストラップ沼にハマった私が、お勧めのストラップをオマケで付けます。
-
写真ではわかりにくいですが、細かい傷が多々あります。ウレタン塗装が厚いので、欠けたような跡になってます。
不快になるほどの目立つ傷や汚れはありません。
-
★★後述しますが13フレット以降のフレットを抜いています。
-
【厚み】35mm 想像されているより薄いです。
【重さ】700g強 見た目より重いです。
ストラップピンは最初から付いてました。
-
★品番は変更されている可能性があります。
EC-100 ?
https://www.youtube.com/watch?v=Xew9_6RM39E
https://www.youtube.com/watch?v=jbY4LqAY9ns
-
★メーカーの説明
ECシリーズは、お客様からの「深夜、アパートなどでも練習できる、音の出ないウクレレが欲しい」という声から開発をスタート。
生音はとても小さく、お隣さんを気にせずに思いっきり夜間の練習が出来ます。
-
★----以下、改造、調整部分---
-
13フレット以降を抜いて、やすりをかけて指板を低くしています。
最初から12フレットまでの機種もたくさんありますし、13フレット以降が必要な難曲は弾かないので、弾きやすさを優先しました。
抜く作業が稚拙で、キズが残りました。
★
ネックの裏の塗装の表面を薄くやすりおとしました。
仕上げのウレタンの被膜が、指の腹にピタッとして弾きにくいと感じたので。
★
サドルを削って弦高の調整をしています。
今日3月22日の時点で、1弦で2.2mm程度です。高さは湿度で変化しますが、年間を通して弾きやすいと思います。
★
サドルの表面を削って音程を合わせています。
ただ、自分用にやったので雑です。
やすって滑らかにしたいところですが、切れ込みのあるオリジナルのサドルが華奢で折れやすいので、このままにしておきます。
(過去に折ったことがあり、修理しています。音には影響ないはずです)
★
発送時には弦を緩めます。
弦はダダリオ EJ99SCを張っています。古いのお好みの弦に変えてください。
★
各フリマサイトでの最終価格を把握していますが、改造部分はマイナスポイントとみなしてスタート価格を決めています。
-
改造は自分ではチューンアップのつもりでやりましたが、ジャンク品だとみる向きもあるかと存じます。
少しでも気になる方は落札を見送る方向でご検討ください。
-
中古楽器は写真にすると、たいてい実物より良くみえます。ただ、傷を気にしない人が不思議に多いので、うまく回っているように思います。
-
長文、失礼しました。よろしくご検討お願いいたします。
-
発送は2,3日以内にする予定ですが、楽器の梱包の仕方により業者様に断られることがあるので、少し余裕をみてください。