| | 商品説明 こちらのお品は、商品説明 こちらのお品は、本絹西陣織京結城紬の着物と羽織です。着物は袷。状態は中古ですがかなり綺麗です。京都で織られた結城紬調の織です。結城に匹敵する京都の都会的な風情もあってなかなか良い品で、織元の銘は網糸紬です。この商品は競り上げ式のため、落札価格に消費税がかかります。お支払い総額は、落札価格+消費税+送料です。京紬らしい光沢と琉球絣のような糊糸のヌメリ感があって秀逸です。いいものが出たとき如何でしょうか。本結城より水に強いので着物初心者の方にもお薦めです。色は冴えた艶のあるシャンパンブラウン。色味が難しいため現物優先でお願いします。羽織は髭、着物は節。現行の放出品ですから出たとき如何でしょうか。 | |
★商品説明 肩着丈146cm/羽織94.5cm、裄76cm・羽織77cm、前幅27cm、衽15cm、後幅29cm。長着で合わせると適応身長172cmくらいの方。
・配送方法は佐川急便で(元払いのみでお願いします。)この商品は全国一律2着まで¥1300です。弊社はストアのため、この商品には、落札価格に対して別途消費税がかかります。ご留意ください。お支払い額は、落札額+消費税+送料になります |
・ ゆうちょ銀行 ・ 三井住友銀行 ・ !かんたん決済 (振込手数料は落札者様負担となります) |
| | コメント 男性キモノ豆知識 京結城?小千谷紬真綿結城?米澤八丈? とは、前が産地、後があやかったというか敬意をはらったというか、有名だったり人気だったりする品を模倣して、別の産地が織った場合、使う言葉です。では、にせもの?なのか、これは本物ですから、逆の言葉に本場があるのがそういう意味です。 これは、呉服ばかりでなく、岩木富士?榛名富士?岩木山に榛名山のことですよね。 ですから、京結城とは、京都で織られた結城紬調。ですから、京都の洗練さで結城の織の特長を出した、どちらの良さもあるといえるわけです。 | |
☆特別休業日:4月9日水曜日
★お客様へお知らせ★
2022年5月1日より「」と「ヤフーショッピング」の決済システムが統合いたしました。
それに伴い、ご決済前に送料を変更することができなくなりました。
ご落札品複数点を「まとめて購入手続き」ができない場合は、恐れ入りますが、それぞれ購入手続きと一旦送料込みでのご決済をお願いいたします。
また、「」と「ヤフーショッピング」でそれぞれ商品を複数ご購入された場合でも、同梱して発送いたします。
多くご精算されました送料はご決済方法により異なりますが、システム上で減額調整や返金の対応をいたします。
■弊社では、コンビニ払いを取り扱っておりません。コンビニ以外のお支払方法でお手続きよろしくお願いいたします。
■購入手続きのお支払い方法「銀行振込」をご選択されたお客様へ:ご送金は1週間以内にお願い申し上げます。お振込みいただけず、ご連絡も取れない場合は、お取引きのお取消しをさせていただくこともございますので、予めご了承くださいませ。
■【ヤクオクで出品されている定額商品について】
のシステム上では定額商品のご購入は1つづつとなります。
同商品を複数点ご購入希望の場合は、ご面倒おかけいたしますが、ヤフーショッピングからのご注文をお願いいたします。ヤフーシヨッピングのURLもお知らせおりますので、お申し付けくださいませ。
A Japanese clothing specialty store founded in 2004 in Setagaya, Tokyo. We handle a variety of items related to Japanese clothing, from kimonos to tabi socks.
We also accept international shipping.
それでは、今後も皆中商品をどうぞよろしくお願いいたします。
2024年1月5日 皆中