年数がかなり経過していますが、ぜんぜん悪い所は有りません!
沢山弾かれたような跡も全く有りません!
世の中の市場の900は、沢山弾かれて使用感有り、移動も沢山して傷が沢山有り、正常に音が出ない、スピーカーがボロボロ、ペダル鍵盤カバーが割れてとても見ておれない!
と言う様な900が沢山有りますが、この様な事は全く有りません!
私の所に入荷した900でももう捨てるしか無い様な酷いのも沢山有りました。
この900mは充分綺麗で捨てるのは勿体無い900mです。
900からセミモデルチェンジして900mになりました。
900に定価10万円のMキットを取り付けて900Mにモデルチェンジ出来ます。
定価10万円高い分沢山の音色、機能が追加されています。
900は 1998年に新発売されました。
エレクトーンに非常に熱心な方は、新製品のエレクトーンが発売されると直ぐに購入して、毎日毎日バンバン弾かれます。
なので、1998年製 1999年製の900は傷んでいるのが多いです。
この様な経緯なので、ぜんぜん傷んで無い900Mになります。
それなりには弾かれていますが、丁寧に弾かれている様で弾かれた疲労感は全く有りません!
沢山スイッチのあるパネル面も充分綺麗ですよ!
勿論、一番大切な上下鍵盤、ペダル鍵盤の弾き心地、タッチ感、発音状態、戻り具合などぜんぜん悪く有りません!
この上下鍵盤のスイッチの接点はほとんど絶対にと言えるぐらい接触不良が起きないのです。
ですからこれからも充分楽しんで弾けますよ!
この900より古い90やHS-8も同じ鍵盤スイッチなのですが、これらも全く接触不良を起こさないのです。これだけ古くてもです。
今発売しているステージアのほうが接触不良を起こす可能性が断然高いのです。
でももう900も古いので故障する所は沢山有ります。
まず一番にディスクドライブが動きにくくなります。実はこの900も悪くて良いのに交換しました。
ウーハースピーカー がボロボロに!このスピーカー1本26000円ですよ。古いHS-8のウーハースピーカーを代用します。
ペダル鍵盤カバーがよく割れます。部品代金26800円もしますから、交換する気持ちになりません!
メイン基板が不良で雑音が出たり動作不良になったり、これはもう部品が無いとの事で修理してくれませんが、私は35000円で修理します。
EXPのフットスイッチの接触不良は、は交換で簡単に直ります。
電源アンプもポツポツ壊れます。25000円の修理代金で直します。
ペダル鍵盤で音が出にくい鍵盤が出てきます。HS-8と同じで支点ゴムパッキンを交換できちんと直ります。修理代金25000円
ペダル鍵盤が折れます。22000円の修理代金でOKです
デジタル基板が沢山入っていますが、稀に壊れます。修理代金3万円です
ステージアと同じでホリゾンタルタッチの弾き方を沢山すると鍵盤がグラグラになります。修理代金2万円
以上の様に大体全部修理できる様に部品を待っていますので、ご安心ください。
私が修理に行けない遠方の方は、交換方法お知らせしますから、自分で交換してみませんか?
日曜大工は苦手 と言う方で無ければ、やってみよう と言う気持ちがあれば充分交換出来ると思います。
故障したら自分で修理して直しながら弾いていこう と言う方に是非お勧めしたいですよ。
交換方法、分解方法 手取り足取りお伝えしますよ!
ヤマハで修理を受けて下されば良いのですが、もう正規の部品が無いと言う理由で、修理を受けてくれない事があるのです。
なんと言っても定価128万円ですからね! 良い音しますよ!
現行機種のステージアで弾かなくても負けないぐらいに迫力ある音が出ますよ!アンプ出力は同じです。
サポートデータを再生させてタイミング良く弾くだけで迫力ある演奏が簡単に出来ますよ!
外観も充分綺麗です。目立つ傷汚れはほとんど有りません!
スタンドをバラして5個口で全国発送します。
東京は送料18000円梱包材2000円で発送します。スタンドを組み立てて本体を上から降ろして入れて行く時に大人2人は必要になります。
東京都から福岡市までは、私がついでの便で25000円で納品設置させて頂きます。
大阪市広島市は18000円 岡山市松山市高知市は8800円で納品設置させて頂きます。
古いエレクトーンは安く持ち帰ります。
私はエレクトーンの修理歴49年間です。お任せください。