【真作】南画家 矢野橋村「百合花図」絹本 肉筆 掛軸 共箱 書画 絵画 日本画 軸 掛け軸 美品 z9592o 收藏
一口价: 25800 (合 1297.74 人民币)
拍卖号:b1174985879
开始时间:10/16/2025 21:18:32
个 数:1
结束时间:10/23/2025 20:18:32
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
![]() |
【真作】南画家 矢野橋村「百合花図」 絹本 肉筆 掛軸 共箱 書画 絵画 日本画 軸 掛け軸 |
---|
▼作者 |
矢野橋村 やのきょうそん 近代大阪を代表する南画家の一人 現在の愛媛県今治市に生まれる 名は一智、字は子明、迂叟、橋村と号す はじめ今治の鈴木松堂に師事 17歳で大阪へ出て陸軍造兵廠に勤務するが、作業中の事故で左手首を切断 1909年(明治42)より永松春洋に南画を学ぶ 1913年(大正2)、第7回文展に出品した《湖山清暁》が褒状 以後2年連続で褒状 1914年(大正3)、大正美術会の結成に参加する 1918年(大正7)、大阪茶話会に参加し、翌年には直木三十五、福岡青嵐と主潮社を結成して展覧会を開催 1921年(大正10)には日本南画院の設立に参加し同人となる 1924年(大正13)には天王寺に私設の大阪美術学校を創設し校長となる(後に枚方へ移転) 1928年(昭和3)、第9回帝展にて《暮色蒼々》が特選 1930年(昭和5)からは審査員も務めた 1939年(昭和14)、枚方火薬庫の爆発により美術学校の校舎が壊れ閉鎖となり、豊中に移住 1960年(昭和35)の日本南画院再興に際しては副会長として参加し、のち会長となった 1950年(昭和25)大阪府芸術賞、1959年(昭和34)大阪市民文化賞 1961年(昭和36)《錦楓》(新日展出品)により日本芸術院賞を受賞 |
▼付属品 |
共箱 |
▼サイズ |
軸 横幅:48㎝ 長さ:198㎝ 本紙 横幅:27.5㎝ 長さ:120㎝ |
▼備考 |
【真作】南画家 矢野橋村「百合花図」絹本 肉筆 掛軸です。 本紙は絹本です。 多少の経年変化やシワは見られますが、大きく目立った欠点少なく状態は良好です。 ※予めご了承の上ご入札お待ちしております。 ※撮影の際に生じた写り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
商品カテゴリ |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工芸 | 金属工芸 | 現代工芸 |
西洋美術 | 書画 絵画 | 陶磁器 | 中国美術 | 漆器 | その他 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐