1978年1月号 潮 1冊です。
全362ページ落丁無し。 サイズ21x15cm前後
コンディションは表紙スレ程度で46年目の雑誌としては良好と思います。
◆発送はゆうパケットで360円です。※近隣の方でも手渡しはできませんのでご了承ください。
主な記事 抜粋 表紙は村上豊
・シリーズ《食》京の漬物 / 篠山紀信 p15~21(広告含む)
・噴火から数カ月 変貌する有珠山 / D・ブルーノ p23~30(広告含む)
・人と道/ 北村西望 /富山治夫 p33~44(広告含む)
・明和牧場 走れ!ハイセイコー二世 トキノシャトウ アマリアンボウン ギンナンジョウ 種付け料1回80万円/ 小林新一 p47~54(広告含む)
・障子張り / 水上勉/p57~59
・初春の相撲 / 池田弥三郎/p59~60
・威大なる平凡の道 / 須田剋太/p60~62
・松飾り / 木村治美/p62~64
・同世代の恥 / 本多勝一/p64~65
・マスコミ日誌 / 新井直之/p66~75
・特集円高不況の中の日本経済/p76~135
・なぜ「日米経済戦争」なのか / 関寛治 ; 飯田経夫/p76~87
・世界不況と『鉄』の挑戦 / 田原総一朗/p88~121
・国際通貨戦争の"深層海流" / 長谷川慶太郎/p122~135
・エロチシズムをいかに表現するか--「日本」をひきずり世界をかける芸術とは / 大島渚 ; 池田満寿夫/p136~147
・私戦-3-(金嬉老事件・迫真のドキュメント ふじみや旅館ほか) / 本田靖春/p148~185
・中国について--友好のための他者確認 / 桑原武夫/p186~193
・コレラに襲われた町-4 有田町ほか-歓混葬祭 / 岩川隆/p194~209
・人間愛に生きたホイットマン(私の人物観-13-) / 池田大作/p210~215
・縦横無尽―東京湾岸道路 / 三留理男/p217~223
・囲碁・梶原武雄 将棋・丸田祐三 /p225~225
・「北朝鮮」の人びと-12-「三角形」と「自由」 / 小田実/p226~235
・在米ヒバクシャの黙示録-5-絵のないジグソウパズル / 袖井林二郎/p236~245
・パパと娘のおしゃべり--京都に行って和菓子を食べた / 羽仁進 ; 羽仁未央/p246~255
・夫婦の絆とは何か--島尾敏雄著「死の棘」 / 進藤純孝/p256~258
・歴史と風土の幻想行--小川国夫著「天草灘」 / 勝又浩/p258~261
・戦後文学の内的エネルギ---埴谷雄高著『影絵の時代』,近代文学社編『「近代文学」創刊のころ』 / 高橋英夫/p261~263
・朝の痛み第十三回夢分船 / 佐木隆三 え福田隆義/p264~277
・日本改造法案大網連載第五回 / 井上光晴/p278~287
・スクリーン ドクターモローの島/ 小中陽太郎/p288~288
・短歌・五島美代子選 俳句・富安風生 /p299~299
・下町探局梔子とカーネーション(三) / 半村良 え滝田ゆう/p300~319
・新連載小説第一回 にやあま--まだ生まれて、間のない島の夢児なのでした / 石牟礼道子 え秀島由己男 /p320~333
・レコード / 森内俊雄/p334~334
・平凡な少女の傑作 / 小島信夫 え坪内節太郎 /p336~353
・切手漫歩 / 大谷博/p354~354
・読者の声/p356~361
・広告目次/p356~356
広告
資生堂ブラバス草刈正雄 大和銀行 三菱銀行 富士銀行ギャートルズ園山俊二 住友銀行・八千草薫 三和銀行・遥くらら
ヤクルト三田誠広・貴広 駿河銀行 東海銀行 アリナミンA柴俊夫 駿河銀行しあわせの歌 第一勧業銀行